3月から鉄炮鍛冶屋敷 開館1周年記念イベント開催するで
イベント名「March(町)家歴史館にアツ(熱)まれ!」
文化・歴史どこ行こ


日本で唯一、江戸時代の鉄砲鍛冶の作業場兼住居が残る「鉄炮鍛冶屋敷」が、令和7年3月3日(月)で開館1周年を迎える。これを記念して、町家歴史館3館(鉄炮鍛冶屋敷、清学院、山口家住宅)をもっとたくさんの人に楽しんでもらえるよう、「March(町)家歴史館にアツ(熱)まれ!」を開催することになったで。各町家歴史館の魅力を感じられる企画を用意してる。環濠エリアのまち歩きとあわせて訪れてみてな。
1. イベント期間
令和7年3月1日(土)~4月21日(月)
2. イベント内容
初公開資料展示
鉄炮鍛冶屋敷
3月1日(土)~4月21日(月)
堺の鉄砲鍛冶が作った江戸時代の万年筆「自潤筆」を初公開する
火入れ式
鉄炮鍛冶屋敷
3月2日(日)
株式会社水野鍛錬所の水野淳氏の協力で、開館後初めて鍛冶炉に火を入れ、玉鋼を鍛錬する
水彩画家 平地和広 原画展
山口家住宅
3月1日(土)~3月31日(月)
町家歴史館などの堺の風景を絵日記のように描き続けている水彩画家・平地和広氏の原画展を開催する
稲葉香 特別講演会
清学院
3月16日(日)
ヒマラヤ遠征を続け、植村直己冒険賞を受賞した冒険家・稲葉香氏を招き、講演会を実施する
3. 町家歴史館の概要
鉄炮鍛冶屋敷
住所:堺市堺区北旅籠町西1丁3-22
全国で唯一残る江戸時代の鉄砲鍛冶の作業場兼住居
Googleマップはこちら
アクセス
阪堺電気軌道阪堺線「高須神社」停留場から西へ300m
南海本線「七道」駅から東へ300m
入場料:500円(共通券あり)
開館時間:午前10時~午後5時(入館は午後4時30分まで)
休館日:火曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始
公式サイトはこちら
清学院
住所:堺市堺区北旅籠町西1丁3-13
修験道の道場や寺子屋の歴史を持ち、河口慧海関係の資料を展示する施設(国の登録有形文化財)
Googleマップはこちら
アクセス
阪堺電気軌道阪堺線「高須神社」停留場から西へ300m
南海本線「七道」駅から東へ300m
入場料:100円(共通券あり)
開館時間:午前10時~午後5時(入館は午後4時30分まで)
休館日:火曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始
山口家住宅
住所:堺市堺区錦之町東1丁2-31
国内でも数少ない江戸時代初期の町家(国の重要文化財)
Googleマップはこちら
アクセス
阪堺電気軌道阪堺線「綾ノ町」停留場から南東へ200m
入場料:200円(共通券あり)
開館時間:午前10時~午後5時(入館は午後4時30分まで)
休館日:火曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始
※サカイタイムズでは堺市民にわかりやすいよう堺弁で書いています。堺弁β版について