骨髄バンクドナー登録説明員養成研修会 開催
ドナー登録を支える説明員を募集してねん
政治・行政地元ニュース


白血病や再生不良性貧血などの病気で、骨髄移植や末梢血幹細胞移植が必要な患者さんを救うには、ドナーの協力が不可欠やねん。でも、ドナー登録時に説明を行う説明員の不足が課題になってるんや。
そこで、NPO法人関西骨髄バンク推進協会と大阪府・大阪市・堺市が連携して、骨髄バンクドナー登録説明員を養成する研修会を開催することになったで。
説明員として登録すると、献血会場などでドナー登録希望者に骨髄移植の説明をしたり、手続きをサポートしたりする活動ができるねん。医療の知識がなくてもOKやから、興味のある人はぜひ参加してな。
研修会の詳細
日時
令和7年3月3日(月)14:00~16:30(受付 13:30~)
場所
大阪府庁本館5階 正庁の間(大阪市中央区大手前2丁目)
Googleマップはこちら
※ 研修修了後、後日実地研修があるで。実技を確認したうえで、日本骨髄バンクから正式に委嘱される仕組みや。
※ 会場についての問合せは、大阪府 健康医療部 保健医療室 地域福祉課 疾病対策・援護グループ(電話:06-6944-6697)まで。
募集内容
応募要件
・府内在住・在勤・在学している**18歳以上(高校生不可)**の人
・説明員として活動できる人(医療に関する知識は不要)
募集人数
先着15人
参加費
無料
申込み方法
インターネット申込みは、NPO法人関西骨髄バンク推進協会のホームページ内「新規説明員の募集について【お問い合わせフォームへ】」から申し込みしてな。
申し込みフォームはこちら
問合せ先
・NPO法人関西骨髄バンク推進協会(電話:06-6167-5512)
・大阪府健康医療部保健医療室 地域福祉課 疾病対策・援護グループ(電話:06-6944-6697)
骨髄バンクドナー登録説明員の活動について
活動場所
・ドナー登録会会場(献血ルーム、献血バス など)
活動内容
・ドナー登録会場での骨髄バンクドナー登録に関する説明
・献血の呼びかけ
・1回の活動時間は5~6時間程度(活動頻度は個人のペースで調整OK)
その他
・説明員として活動中の事故などに備えて、日本骨髄バンクが「ボランティア活動保険」に加入(自己負担なし)
・活動には日本骨髄バンクから活動費・交通費が支給(※事前に日本骨髄バンクへの説明員登録が必要)
ドナー登録を支える説明員の役割はとても大切やねん。興味がある人はぜひ参加してみてな。
※サカイタイムズでは堺市民にわかりやすいよう堺弁で書いています。堺弁β版について