本日のサギ電コーナー(堺市内限定)

カタコトの日本語でも

事件・事故

1/19/20251 min read

堺市内で1月19日、ウイルス感染を装ったパソコン詐欺インターネット業者を名乗る不審電話携帯未納料金を口実にした詐欺電話 が相次いで発生した。

ウイルス感染を装った詐欺

1月19日 午前8時50分頃(堺市中区深井中町)
高齢者が自宅でパソコンを使っていたところ、突然「ウイルスに感染しました」「このままではデータが消去されます」との警告画面が表示された。
画面に記載された電話番号にかけると、片言の日本語を話す男 から、
「パソコンがウイルスに感染しています」
「10万円分のプリペイドカードをコンビニで買ってください」
「念のため口座番号も教えてください」
などと言われ、言葉巧みに誘導されそうになる事案が発生した。

警察庁を騙る電話

1月19日 午後0時頃(堺市南区茶山台地区)
高齢者の携帯電話に、インターネット業者のヨシザワ を名乗る女から
「警察庁から、電話の契約者情報を教えてほしいと言われています」
との電話があった。
高齢者は不審に思い、「教えない」と伝えて電話を切り、詐欺の被害には遭わなかった。

携帯の未納料金を口実にした詐欺

1月19日 午前11時55分頃(堺市東区草尾)
住民の携帯電話に、氏名を名乗らない男から、
「携帯の未納料金がある」
といった電話があった。不審に感じたため対応せず、被害は発生しなかった。

不審な電話やパソコン画面の警告があれば、すぐに電話を切り、家族や警察に相談してください。

出典:【大阪府警察】安まちメール

※サカイタイムズでは堺市民にわかりやすいように堺弁で書いています