本日のサギ電コーナー(堺市限定)

最近NTTファイナンス のフリした自動音声ガイダンス多いで

事件・事故

1/21/20251 min read

NTTファイナンスをかたる架空請求詐欺(堺市中区)

1月21日午前11時30分頃、堺市中区福田付近に住む人の携帯に、「+18」から始まる番号を使こた NTTファイナンス を騙る自動音声ガイダンスの電話がかかってきた。
音声では「携帯料金の未納があります」「オペレーターと話したい場合は1番を押してください」と案内が流れ、その後、NTTファイナンスの職員を名乗る男が「クラウドの月額料金が未納です」などと言うてきた。このような電話は架空請求詐欺の可能性があるため、指示には従わず、すぐに電話を切ることが大事やで。

区役所職員と銀行員を騙る還付金詐欺(堺市南区)

1月21日午前11時50分頃、堺市南区御池台地区の高齢者宅に、区役所職員を名乗る男から
「医療費の還付金を案内する茶色の封筒を送りましたが届いてますか 今週中に手続きをしなければいけません どこの銀行を使用していますか」といった不審な電話があった。高齢者が銀行名を伝えたところ、男は 「その銀行にはこちらから電話を入れておきます」 言うて電話を切った。

その後、銀行員を名乗る別の男から、「手続きのため、明日の午後に予約を取りました その前に身分確認をするために、今日中にキャッシュカードを持ってお近くのコンビニに行ってください」と電話があった。

高齢者が役所に確認したところ詐欺やと判明し、被害には遭わんかった。このように、役所や銀行を装い、複数人で信用させて騙す手口があるさかい、不審な電話には気ぃつけなあかんで。

警視庁捜査2課を騙る電話(堺市中区)

1月21日午後3時27分頃、堺市中区平井付近に住む40代の男性の携帯に、「+800」から始まる国際電話の番号を使こた電話があった。
電話の相手は 警視庁捜査2課 を名乗る男で、「銀行のキャッシュカードを預かっています 心当たりがないのであれば、勝手に作られてるかもしれません 大阪府警に出頭できますか」などと言う不審な内容やった。

警察官を名乗る電話で 「キャッシュカード」や「お金」の話が出たら詐欺 やと考えて間違いない。
こうした電話がかかってきたら、すぐに警察に相談することが大切やで。

ウイルス感染を騙るサポート詐欺(堺市堺区)

1月21日午後7時54分頃、堺市堺区北丸保園に住む高齢者が、自宅でパソコンを使っていたところ、画面に 「ウイルスに感染しています」 などの警告画面が表示された。警告画面に記載されていた番号に電話したところ、
「電子マネーを買ってきて」と説明された。

この指示を受けた高齢者が、コンビニへ向かおうとしたが、一緒にいた家族が不審に思い、コンビニへ行くのを止めさせ、警察に通報したことで被害には遭わんかった。このように 「ウイルス感染」 を騙って金銭を要求する詐欺が多発してるさかい、警告画面の指示には絶対に従わんことが重要やで。

出典:【大阪府警察】安まちメール

※サカイタイムズでは堺市民にわかりやすいように堺弁で書いています