引っ越しのとき1000円払うと環境のためんなるで
サカイ引越センター、新たな環境配慮型プラン「エシカル引越」開始
地元ニュース


堺市に本社を置くサカイ引越センター(代表取締役社長:田島哲康)は、株式会社paramita(東京都新宿区)と共同で、CO2フリーで森づくりに貢献できる新しい引越プラン「エシカル引越」を開発した。このプランは、通常の引越料金に1,000円を追加することで、引越にともなうCO2排出量をオフセットし、環境保全に寄与する仕組みになっとる。
エシカル引越とは?
「エシカル引越」は、利用者が1,000円(税込)を追加することで、三重県尾鷲市の森林保全や生態系再生のための活動資金に充てられる仕組みや。
この取り組みは、2024年7月31日にサカイ引越センターと尾鷲市が協定を結んだことをきっかけにスタート。適切な森林管理を行うことで、森林がCO2を吸収する能力を維持できるようになる。
また、「エシカル引越」を申し込んだ人には、証明書としてデジタルアートが送付される(要WEB申込)。
▶ エシカル引越の詳細はこちら:
サカイ引越センター公式ページ
導入の背景
運送業界では、車両や船舶からのCO2排出が問題になっとる。引越も例外やなく、大量の二酸化炭素を排出しとるんや。
一方で、日本の国土の約7割を占める森林は、CO2を吸収する大事な役割を果たしとるが、材木価格の低下などの影響で管理が難しくなっとるのが現状や。
そこで、サカイ引越センターは、カーボンクレジット(※1)を活用した仕組みを導入し、利用者とともに脱炭素に取り組むことを決めた。
環境負荷削減への取り組み
サカイ引越センターは、これまでにも燃費改善や車両の入れ替え、リユース事業を通じて、CO2排出量削減や廃棄物の削減に取り組んできた。「エシカル引越」は、その取り組みをさらに進めるもんや。
一方、paramitaは、自社プラットフォーム「SINRA(シンラ)」(※2)を活用し、より多くの人が環境保全活動に参加できる機会を提供することを目指しとる。
引越によるCO2排出量の試算
年間引越作業件数:約80万件(2023年度決算報告資料より)
自社車両によるCO2排出量:約年間45,000tCO2(2023年度決算報告資料より)
1回の引越につき、約0.056tCO2を排出
利用者からの1,000円(税込)は、カーボンクレジットの購入費用として活用される。
カーボンクレジットとは?(※1)
温室効果ガスの削減や吸収によって得られる取引可能な証書のこと。「エシカル引越」では、国が認証するJクレジットを利用しとる。
SINRAとは?(※2)
paramitaが提供するプラットフォーム。企業と連携し、地域課題の解決や気候変動対策に参加できる仕組みを作っとる。
堺市発祥のサカイ引越センターは、環境負荷を減らす新たな試みを進めとる。引越を通じて、持続可能な未来へ向けた一歩を踏み出そうや。
※サカイタイムズでは堺市民にわかりやすいように堺弁で書いています