堺市博物館で「堺のくらし大百科」開催中!

体験学習も実施してるで

どこ行こ

1/24/20251 min read

堺市博物館では、堺の近現代の暮らしや歴史を紹介する企画展「堺のくらし大百科」を開催しとる。この企画展では、堺で使われとった道具や古写真、スケッチ画を通して、明治初期の堺県の存在や、堺と博覧会の関わり、堺の道具や風景について展示しとるんや。

また、関連した体験学習も実施されてるから、昔の遊びや道具に触れる機会もあるで。

企画展「堺のくらし大百科」
  • 会期:令和7年3月2日(日)まで

  • 開館時間:午前9時30分~午後5時15分(入館は午後4時30分まで)

  • 休館日:月曜(1月13日・2月24日は開館)

  • 観覧料

    • 一般:200円(団体160円)

    • 高校・大学生:100円(団体70円)

    • 小・中学生:50円(団体30円)

    • 堺市在住・在学の小中学生:無料

    • 堺市在住の65歳以上の方、障害のある方:無料(要証明書)

関連イベント
体験学習会「昔の遊び・道具を体験してみよう!」

ブンブンゴマなどの昔のおもちゃを作って遊んだり、石臼を使う体験ができるで。

  • 日時

    • A日程:1月25日(土)

    • B日程:2月23日(日)

    • 各日 午後1時~4時(随時受付)

  • 場所:堺市博物館ホール・学習室(地階)

  • 定員:常時30人程度(当日受付・先着順)

  • 参加費:無料

  • 参加方法:当日受付(先着順)

展示品解説&道具に触れてみよう!

学芸員による展示品の説明のあと、実際に道具に触れることができるイベントやで。

  • 日時

    • 1月18日(土)午後2時~(約30分)

    • 3月1日(土)午後2時~(約30分)

  • 講師:堺市博物館 学芸員

  • 参加方法:展示場企画展コーナーに開始時刻までに集合

  • 参加費:観覧料のみ

会場情報
  • 場所:堺市博物館

  • 住所:大阪府堺市堺区百舌鳥夕雲町2丁

      Googleマップはこちら

※サカイタイムズでは堺市民にわかりやすいように堺弁で書いています