普段は入られへん古墳に登れる特別公開!
堺市のサイトで事前申込受付中やで
どこ行こ


堺市の旗塚古墳(世界遺産)とグワショウ坊古墳が、3月22日(土)に特別公開されることになったで。普段は中に入られへん古墳に登れる貴重な機会や。出土品の展示もあるから、歴史好きにはたまらんイベントになりそうやで。案内は学芸員さんの解説を聞きながら30分くらいで終わる。
開催概要
日程:令和7年(2025年)3月22日(土)午前10時~午後4時10分
※毎時00分、20分、40分から案内開始
会場:堺市堺区百舌鳥夕雲町3丁(大仙公園内)
Googleマップはこちら
公開される古墳
旗塚古墳(世界遺産)
時代:5世紀中頃
形:帆立貝形墳
規模:墳丘長57.9m
前方後円墳よりも前方部が短い帆立貝形墳の形がよく分かる構造になっとる。家形や鶏形など、さまざまな埴輪が発見されとるんや。
グワショウ坊古墳
時代:5世紀後半
形:円墳
規模:直径61m
百舌鳥古墳群の中でも、仁徳天皇陵古墳の陪塚とされる大安寺山古墳に次ぐ大きさを誇る、全国的にも珍しい規模の古墳や。
アクセス
電車:JR阪和線「百舌鳥駅」下車 徒歩約10分
バス:南海バス田園線「大仙公園西」「堺市博物館前」「もず駅前」下車
※会場周辺には駐車場がないため、公共交通機関を利用してや。
定員・参加費
定員:540人(事前申込制/応募多数の場合は抽選)
参加費:無料
申込について
申込期間:令和7年2月1日(土)~2月28日(金)
申込方法:
電子メールで申し込む場合
メールの件名に「古墳特別公開申込」って書いて、本文に申込代表者の名前・ふりがな・電話番号、同行者の名前・ふりがな(代表者含めて3人まで)、希望する案内開始時間帯(下の(1)~(6)の中から第2希望まで)を書いて、堺市世界遺産課(sei@city.sakai.lg.jp)に送って。
メールの場合は希望する案内開始時間帯(※2つ選んでや)
(1) 午前10時台
※注意:案内は毎時00分、20分、40分に始まるけど、希望できるんは何時台かだけやで。当選した人にだけ、案内開始時間を知らせるから、あらかじめ了承しといてな。
(2) 午前11時台
(3) 午後0時台
(4) 午後1時台
(5) 午後2時台
(6) 午後3時台
※希望時間帯の第1希望と第2希望を書いてへん場合は、最初に書いた時間帯を第1希望にするで。
※2枠以上書いてある場合は、最初の2つの時間帯で参加の可否を決めるで。応募の状況によっては、希望の時間と違う枠になることもあるさかい、そのへんは了承しといてや。
注意事項
・1グループ3人まで申し込めるで。応募が多かったら抽選になるで。
・別グループとして、複数回申し込むことはできへんで。
・要約筆記、手話通訳が必要な人は、申し込むときに知らせてな。【記入項目】
申込代表者の氏名・ふりがな・電話番号
同行者の氏名・ふりがな(代表者含め3人まで)
希望の案内開始時間帯(午前10時台~午後3時台の中から第2希望まで)
※当選者には3月14日(金)までに開始時間が通知されるで。
当日の注意点
集合場所は大仙公園内(記事の最後のMAPで★付いているとこ)
動きやすい靴・服装で参加
当日は、電子申請システムまたはメール返信の参加証を持参
小雨決行。天候による変更・中止は堺市ホームページで確認
主催
堺市、世界遺産 百舌鳥・古市古墳群を応援する堺市民の会
※サカイタイムズでは堺市民にわかりやすいように堺弁で書いています

