2月27日、ポジティブ・ディシプリン普及講演会

堺市南区の堺市立南図書館ホールでな

どこ行こ地元ニュース

1/28/20251 min read

子どもとの関わり方について考える「ポジティブ・ディシプリン普及講演会」が開かれるで。この講演会では、子どもの権利を大切にしながら、より良い子育てを目指す方法について学べるんや。

ポジティブ・ディシプリンって?

ポジティブ・ディシプリンは、2007年に国際NGO「セーブ・ザ・チルドレン」と児童臨床心理学者のジョーン・E・デュラント博士が一緒に作った養育者支援プログラムや。子どもを怒ったり罰したりするんやなくて、子どもが自分で考えて行動できるように導くための考え方を大切にしとる。

講演会について

南区ではポジティブ・ディシプリンプログラムを実施してんねん。今回は「こどもの権利の視点から考える」をテーマにした講演会を実施することになったちゅうことや。

開催日時・場所
講師

森 郁子さん(NPO法人きづく 代表理事)

対象

堺市在住・在勤の子育て支援関係者や、ポジティブ・ディシプリンに興味がある人(南区在住・在勤の方優先)

定員

先着50人(託児はないけど、お子さんと一緒に参加OKやで)

参加費

無料

持ち物

筆記用具

申込方法

堺市電子申請システムから申し込み
受付期間:令和7年2月1日(土曜)午前9時~2月21日(金曜)午後5時30分

2月1日から以下のリンクで申し込み受付開始やで

https://www.city.sakai.lg.jp/minami/annai/gyomunaiyo/kosodateshien/event/pojithibu-hukyukouenkai0227.html

※サカイタイムズでは堺市民にわかりやすいよう堺弁で書いています