大阪公立大学で筋トレ公開講座

運動実践型ヘルス・イノベーション・ラボ 筋トレ+ウォーキング編

どこ行こ地元ニュース

2/1/20251 min read

大阪公立大学(スポーツプログラム開発センター)が、2025年度の公開講座「運動実践型ヘルス・イノベーション・ラボ 筋トレ+ウォーキング編」を開講するで!

この講座では、筋力トレーニングと有酸素運動を組み合わせて、健康度を高める方法を学べるんや。 高性能体組成分析器を使って、自分の筋肉や脂肪がどの部位に多いのか、少ないのかを知った上で、効果的に運動を実践できる内容になってるで!

講座の内容

「筋肉の低下は加齢とともに進み、運動に対する意欲も低下させてしまいます。この講座では2ヶ月にわたり、積極的に筋力トレーニングと有酸素運動を行い、健康度を高めていくための方法を解説します。もちろん、無理をしない範囲です。また、高性能体組成分析器によって、ご自身の筋肉や脂肪が身体のどの部位に多いのか、少ないのかを知った上で、運動を実践します」

とのことや。
※本講座は全回体育館で行うため、天候の影響は受けへん

開催概要

■講師
川端 悠(大阪公立大学 スポーツプログラム開発センター長)

■開催日程
2025年4月9日(水)~ 6月4日(水)
毎週水曜日(全8回)
時間:14:00~15:00

■開催場所
大阪公立大学 中百舌鳥キャンパス 体育館内
(南海・地下鉄「中百舌鳥駅」徒歩約1分)

■参加費
6,000円(全8回分)

■定員
50名(申し込み多数の場合は抽選)

■申し込み締め切り
2025年3月13日(水)

■申し込み方法
公式Webサイトまたは申込フォームより

注意事項

◆プログラムの効果検証のため、アンケートと体重・体成分の計測を実施するで。
◆事前にスマートフォンに**専用アプリ(無料)**をインストールし、アカウント登録が必要や。
 ※アカウント登録には、メールアドレス・生年月日・性別・身長を入力し、個人情報の取り扱いに同意する必要がある。

使用する測定機器・アプリ

測定機器:InBody470
 部位別の体脂肪量・筋肉量、水分量・ミネラル量・タンパク質量・基礎代謝などを測定し、体成分のバランスを評価するで。

インストールするアプリ:InBody(無料)
 - iPhone:iOS13.0以上
 - Android:7.0以上

問い合わせ先

大阪公立大学 社会連携課
電話:06-7656-5112
FAX:06-7656-5203

※サカイタイムズでは堺市民にわかりやすいように堺弁で書いています