本日のサギ電コーナー(堺市内限定)
偽警官と偽検察に騙されたで
事件・事故


2月18日 堺市北区で還付金詐欺の電話
2月18日午後4時30分ごろ、北区中百舌鳥町周辺に住む高齢者宅に、市役所職員を名乗る男から
「還付金があります。通帳を持って銀行に行ってください」
といった不審な電話があったで。
2月19日 堺市東区で還付金詐欺の電話
2月19日正午ごろ、東区高松付近に住む高齢者宅に、東区役所の職員を名乗る男から
「還付金があります」
と電話がかかってきたんや。
2月19日 堺市北区で警察をかたる不審電話
2月19日午後0時30分ごろ、北区常盤町付近に住む人の携帯電話に、「+883」から始まる番号で徳島県警察捜査二課を名乗る男から
「今どこにおられますか。詐欺の犯人を捕まえましたが、あなたの身分証を持っていたので確認のために連絡しました。」
といった不審な電話があったで。
2月19日 堺市北区で警察官をかたる不審電話
2月19日午後4時33分ごろ、北区金岡町付近の男性の携帯電話に、「070」で始まる番号から警察官を名乗る人物が
「山口県で事件があり、あなたのPayPay銀行のカードは無くなっていませんか」
と電話をかけてきたんや。
2月8日 堺市堺区で詐欺被害発生
2月8日午後2時26分ごろ、堺区北向陽町2丁付近に住む40代の男性の携帯電話に、通信事業者を名乗る犯人から「+991」から始まる番号で
「あなたの名義で契約されている携帯電話が詐欺に使われています。2時間後に携帯電話が使えなくなります」
といった電話があったで。その後、男性のもとには長野県警察捜査二課の警察官や検察官を名乗る男からも次々と電話がかかってきたんや。指示されるがままにインターネットバンキングを操作してしまい、現金を騙し取られてもうた。
不審な電話があったら、すぐに家族や警察に相談してな。役所や警察を名乗る電話には特に気をつけてや。
出典:【大阪府警察】安まちメール
※サカイタイムズでは堺市民にわかりやすいよう堺弁で書いています。 堺弁β版について