「茶の湯が息づく堺」ロゴマークが決定したで

堺と茶の湯のつながりをPRする新たなシンボル

地元ニュース

2/20/20251 min read

堺市では、「堺茶の湯まちづくり条例」に基づいて、茶の湯文化が根付くまちづくりを進めてるんや。その一環として、「堺」と「茶の湯」のつながりを広くPRするために「茶の湯が息づく堺」ロゴマークを募集してたんやけど、応募総数143点の中から採用作品が決定したで。今後このロゴマークを活用して、茶の湯文化の魅力をもっと発信していく予定や。

決定したロゴマークについて

【採用作品の作成者】
中森 哲也(なかもり てつや)さん
中森 弘恵(なかもり ひろえ)さん

【コンセプト】
茶道具の茶筅をイメージした、シンプルで洗練されたデザインや。
穂の部分には「SAKAI」の文字が組み込まれていて、オリジナリティと遊び心のあるマークになってるで。
伝統的なモチーフを取り入れつつ、新しさも感じられるデザインになってるんや。

【選定理由】

  • スタイリッシュでデザイン性に優れている

  • 茶筅の穂の部分に「SAKAI」の文字をデザインしたアイデアが面白い

  • 海外でも茶道や茶筅への関心が高く、インバウンド向けのPRにも効果的

贈呈式について

日程
令和7年3月20日(木・祝)

場所
さかい利晶の杜(堺市堺区宿院西2丁1-1)
Googleマップはこちら

採用作品の作成者には、賞金5万円と、さかい利晶の杜 立礼呈茶券(ペア)が贈呈される予定や。

ロゴマークの使用について

ロゴマークの具体的な使用基準は、堺市のホームページで後日公開予定やで。

※サカイタイムズでは堺市民にわかりやすいよう堺弁で書いています。 堺弁β版について

画像:堺市HP堺茶の湯まちづくり事業より