堺市の藤川樹脂が新技術を発表

金型不要の試作成形 × 3D造形サービスで製造業を革新やで

地元ニュース

2/28/2025

短納期・低コストで試作を実現する独自技術を開発

堺市の藤川樹脂が、金型を使わずに短納期で試作・小ロット生産を可能にする新しい成形技術を発表したで。さらに、デジタルツイン技術を活用した3D造形サービスもスタート。これらの技術を組み合わせることで、製造業の試作・開発プロセスを大きく変える取り組みを進めてるねん

金型不要の試作成形でコストと時間を大幅削減

藤川樹脂の新技術を使えば、従来の金型成形と比べて最大90%の時間短縮とコスト削減ができるんやって。試作や小ロット生産にかかるコストを抑えながら、スピーディに製品を開発できるのが特徴やねん

【導入事例】

  • バイク部品の試作 → 1日でデータ作成、5日で完成

  • 廃盤部品の再生 → 金型不要で10日以内に成形

  • スタートアップ向け試作 → 初期コストを抑えた短納期対応

【サービスの特徴】

  • 最短当日発送 → 朝に注文して即日発送も可能

  • 高精度造形(±0.1mm) → シミュレーションで精度を保証

  • 遠隔でのデータチェック → 海外発注にも対応

新技術のメリット

初期コストを削減
金型を作らずに試作できるから、従来500万円かかる金型コストが50万円程度に抑えられる場合もあるんやって

短納期での対応が可能
設計変更や試作のやり直しもすぐ対応できるから、開発スピードが大幅にアップするで

柔軟なデザインに対応
3Dプリンターや注型技術を活用して、複雑なデザインや特殊な形状にも対応できるねん

持続可能なものづくり
必要最小限の材料で試作できるから、環境負荷を抑えながら効率的な生産が可能や

3D造形サービスもスタート

デジタルツイン技術で高精度な試作を実現。3D造形サービス「最短納期 3D造形」も提供開始してる。独自のデジタルツイン技術「MViEW」を活用して、試作前に3Dシミュレーションで強度や精度を確認できるんや。

今後の展開

藤川樹脂は、これらの技術を活用して、国内外の製造業のDX推進を目指してるで。さらに、環境負荷の少ないものづくりにも力を入れていくとのことや

藤川樹脂 公式Webサイトはこちら
公式サイトを見る

※サカイタイムズでは堺市民にわかりやすいよう堺弁で書いています。 堺弁β版について

3Dプリンター製品を使った開発風景