堺市の『親子さかすくナビ』が「my door OSAKA」とID連携開始

母子手帳アプリがもっと便利になるんやで

地元ニュース政治・行政

3/3/2025

堺市で提供されている母子手帳アプリ『親子さかすくナビ』が、大阪総合行政ポータル「my door OSAKA」とのID連携を2025年3月3日から開始したで。この連携によって、堺市民は「my door OSAKA ID」を使って『親子さかすくナビ』にログインできるようになるんや。

「my door OSAKA」とのID連携について

大阪府のデジタル行政サービス「my door OSAKA」は、府内のさまざまな行政手続きやサービスをひとつのIDで利用できる仕組みやねん。今回の連携によって、堺市の子育て支援サービスも「my door OSAKA ID」ひとつでアクセス可能になったんや。すでに『親子さかすくナビ』を使っている人も、アプリの設定から「my door OSAKA ID」との連携ができるで。

『親子さかすくナビ』ってどんなアプリ?

このアプリは、堺市が提供するデジタル母子手帳やねん。妊娠・出産・育児をサポートする機能が充実していて、忙しいパパ・ママの強い味方になってくれるんや。

主な機能
  • 妊産婦と子どもの健康データの記録・管理

  • 予防接種スケジュールの管理

  • 自治体からの子育て情報の配信

  • 家族との情報共有機能(離れた地域に住む祖父母など)

  • 成長記録を残せる「できたよ記念日」機能

アクセス方法
  • Webブラウザhttps://www.mchh.jp

  • アプリ:App Store、Google Playで『母子モ』を検索(対応OS:Android 8.0以上、iOS 15.0以上)

ID連携の対象者について

2025年3月時点では、「my door OSAKA」とのID連携は堺市民のみが利用可能

すでに『親子さかすくナビ』を使っている人は、次の手順でID連携ができるで。

  1. メニューを開く

  2. 設定を選択

  3. 「アカウント連携」をタップ

  4. 「自治体指定のIDと連携する」を選ぶ

  5. 「my door OSAKA ID」を選択

  6. ORDENポータル側で認証

この機会に、もっと便利になった『親子さかすくナビ』を活用してみてな。

※サカイタイムズでは堺市民にわかりやすいよう堺弁で書いています。 堺弁β版について