堺市教育委員会表彰の受賞者が決定(関係団体役員編)

令和6年度の教育功績の部

地元ニュース

3/4/2025

堺市教育委員会は、市内の教育やスポーツの発展に貢献した人を称える「堺市教育委員会表彰」の受賞者を発表。本記事では関係団体役員として活躍した14名を紹介するで。

今回表彰された関係団体役員14名は、それぞれの分野で長年にわたり堺市のスポーツや文化の発展に貢献してきた人たち。陸上競技や卓球、ソフトボール、柔道、野球、弓道、バレーボール、バスケットボール、太極拳、剣道といった多様な競技で、選手の育成や大会運営、審判員の指導などに尽力。特に、後進の育成や競技環境の整備、地域貢献に励んできたんよ。これからも、それぞれの分野での活躍が期待されるで。

受賞者と功績

1. 井関 雅(いせき まさる) 堺市陸上競技協会 会長

堺市立中学校の陸上競技部顧問として、多数の優秀な選手を育成し、陸上競技を通じた地域青少年の健全育成に力を注いできた。また30年以上の長きにわたり、堺市陸上競技協会の役員として、本市の陸上競技の普及・発展に貢献した。平成30年に副会長に、令和2年からは会長に就任し、会務を統括しながら献身的に事業運営に携わり、同時に自らの卓越した知識や経験を惜しむことなく発揮し、後進の育成に尽力されている。

2. 金澤 敏子(かなざわ としこ) 堺卓球協会 理事

平成15年に堺卓球協会の理事に就任し、自発的に協会の発展に貢献しており、卓球選手としても活躍している。本協会主催の大会運営にも役員として役割を積極的に担い、他の役員の模範となり引っ張っている。長年にわたり、堺市における卓球競技の普及振興に加え、特に女性や障害者スポーツの振興においても熱心に尽力されている。

3. 南口 英史(なみぐち ひでし) 堺ソフトボール協会 理事長

平成25年に理事就任以来、堺市種目別優勝大会や堺選手権大会など数々の大会を通じて、チームや選手の育成や技術向上に尽力され、さらには堺市民オリンピック会場責任者として活動もしており、令和2年からは大阪府協会派遣理事となった。令和4年度から、堺協会理事長として活躍する傍ら、大阪府協会の副理事長(総務委員長)としても精進されている。

4. 山根 浩明(やまね ひろあき) 堺ソフトボール協会 副理事長

平成25年度から協会理事として堺種目別優勝大会及び堺選手権大会の会場責任者として積極的に活動する傍ら、平成28年から協会記録長となり、記録員の増員拡大のために活動し、また、正確な記録員養成の指導にあたり、献身的に尽力されている。令和2年度からは大阪府協会副記録長としても活躍し、本市ソフトボール界の中心的存在として、益々の活躍が期待されている。

5. 田林 賀津弥(たばやし かつや) 堺ソフトボール協会 理事

平成26年度から理事として堺種目別優勝大会及び堺選手権大会、堺市民オリンピックの会場責任者となり、長きにわたり活動する傍ら、地域こども会チームの指導・育成にも貢献され、多くのこどもたちに慕われている。また、ボランティア活動として、第1回の泉州国際市民マラソン大会から沿道整理係を担い、活動を支えている。

6. 倉本 勝幸(くらもと かつゆき) 堺柔道協会 常任理事

平成19年度から理事に就任し、平成23年度から平成26年度までは常任理事として、本市の柔道の普及・振興に努めてきた。平成31年度から再び常任理事として、当協会の発展のため数々の行事に意欲的に参加し、寄与している。平成26年度まで大阪刑務所柔道部の主将等として力を発揮し、現在は西日本成人矯正医療センター(旧大阪医療刑務所)柔道部の代表者として本市の柔道に貢献し、振興に取り組んでいる。

7. 十都 忍(とそ しのぶ) 堺軟式野球連盟 審判部委員

平成5年から当連盟の審判員として活躍している。朝早くからのグラウンド整備など、スポーツをする環境にも配慮を怠らず、選手等が安心して練習や試合ができるよう尽力されている。堺軟式野球連盟にとって必要な存在であり、長年の経験を活かした、益々の活躍が期待されている。

8. 津田 憲司(つだ けんじ) 堺軟式野球連盟 審判部委員

若くして堺軟式野球連盟審判員となり、新しいことを取り入れながら、積極的に運営活動に尽力されている。高齢化が懸念される中、審判部において今後のさらなる発展のため、当連盟の担い手として大きな期待が寄せられている。

9. 井藤 良子(いとう よしこ) 堺弓道協会 副会長

堺弓道協会の副会長・理事として、数々の行事の企画や運営、協会会員が楽しく弓を引けるためのソフト面、ハード面の環境整備を行い、道場代表として、上部団体との調整や連絡など、どの場面においてもリーダーシップを発揮し、当協会の発展に大きく寄与された。弓道指導者として、また初芝体育館初心者教室の指導員としても、長年活躍され、多くの弓道人を育成した。弓道界全体や堺弓道協会への多大なる功績を残され、現在も必要な存在として活躍されている。

10. 真方 加代子(まかた かよこ) 堺市バレーボール協会 理事

堺市ママさんバレーボール連盟に所属し、審判部(平成16年~平成22年)・総務部(平成23年~平成25年)・シニア部(平成26年~令和2年)・審判部(令和3年~令和6年現在に至る)などの役職を遂行しながら、平成26年から現在に至るまで堺市バレーボール協会の理事も兼任している。堺市民オリンピックなど数多くの行事運営に精力的に尽力し、地域貢献や市民のためのスポーツ支援に積極的かつ献身的に活動されている。

11. 村方 泰代(らかた やすよ) 堺市バレーボール協会 理事

堺市ママさんバレーボール連盟に所属し、競技部(昭和62年~平成元年)・審判部(平成2年~平成4年)・指導部(平成5年~平成21年)の役職を遂行し、堺市ソフトバレーボール連盟の役員としても、バレーボールの普及に尽力した。平成26年から現在に至るまで堺市バレーボール協会の理事を務め、堺市民オリンピックなどの行事や協会運営に尽力し、地域貢献や市民のためのスポーツ支援で活躍している。

12. 吉瀬 融(ちせ とおる) 堺バスケットボール協会 会長

現役時には本市内でバスケットボールの中心選手として活躍し、引退後は23年前に深井リトルペッパーズ(ミニバスケットボールチーム)を立ち上げ、現在に至るまで、長年にわたり小学生に対するバスケットボールの指導、選手の育成に尽力されている。チーム力の向上にも努め、当チームからは多くの活躍選手を輩出している。また当協会会長に就任して以来、特に韓国との交流に尽力され、ミニバスケットボールを通じた日韓交流事業の発展に貢献されている。

13. 増澤 敬子(ますざわ たかこ) 堺市太極拳団体協議会 理事

堺市太極拳団体協議会の理事として長きにわたり、太極拳の普及・発展・後進の育成に努める等の役割を果たしている。また、公認資格の技能検定試験では、責任者を務め、同時に多方面で太極拳講師等として、会員だけでなく、広く一般市民への普及活動を続けている。

14. 八木 則之(やぎ のりゆき) 堺市剣道協会 常任理事・会計監査

平成26年に堺市剣道協会の会計監査となり、当協会の会計事務において、長きにわたり的確な助言、指導など、厳しい監督をされてきた。令和5年からは常任理事も兼務され、当協会の運営に益々深く携わっている。また、協会主催の大会、各種講習会の運営役員として多くの大会、講習会の運営に献身的に携わり、剣道の普及・発展に尽力されている。

※サカイタイムズでは堺市民にわかりやすいよう堺弁で書いています。 堺弁β版について