堺市南区役所からフレイル予防のお知らせ
フレー!フレー!フレイル予防とのことや
政治・行政


フレイルとは
フレイルは、加齢とともに心や体の活力が低下する状態のことをいうねん。筋力の低下や低栄養、口の機能の衰え、認知機能の低下、人との関わりが減ることなどが原因で起こるんや。
このままやと要介護状態になってしまうこともあるけど、日々の生活をちょっと工夫するだけで、フレイルは予防できるんよ。
今のあなたの状態をチェック
次の10個の質問に当てはまるかどうか、ちょっと考えてみてな。
健康診断(健康診査)を受けている
かかりつけ医がいる
自分の血圧を知っている
半年前に比べて固いものが食べにくくなった
お茶や汁物などでむせることがある
半年前と比べて2~3キロ体重が減った
週に1回は外出している
以前に比べて歩く速度が遅くなってきた
この1年間に転んだことがある
ウォーキングなどの運動を週に1回以上している
当てはまる項目が多いほど、フレイルのリスクが高くなるで。ちょっとでも気になることがあったら、早めに対策を始めるのが大切やねん。
南保健センターでのフレイル予防教室・相談(令和7年度)
堺市南区では、フレイル予防のための教室や相談を実施するで。気軽に参加してみてな。
ひらめき脳トレプラス教室(5月・10月・1月)
フレイルチェック会(5月)
認知機能チェック会(6月)
おいしい調理講習会(7月・令和8年3月)
オトナのためのお口の健康教室(10月)
成人の歯科相談(毎月1~2回)
各教室の詳細は、開催が近づいたら更新するで。気になる教室があれば、ぜひチェックしてみてな。
南区の成人保健(健診・検診・相談・教室など)のサイトはこちら
※サカイタイムズでは堺市民にわかりやすいよう堺弁で書いています。 堺弁β版についてついて