御廟表塚古墳の整備が完了 見学会が開かれるで

地域の歴史にふれられるチャンスやね

文化・歴史どこ行こ

3/13/2025

堺市では、百舌鳥古墳群のひとつ「御廟表塚古墳」の保存と公開に向けて、令和6年10月から整備工事を進めてきたんよ。今回、その工事が完了したから、記念の見学会が開かれることになったで。隣にある筒井家住宅(国登録有形文化財)も見学できるから、歴史に興味がある人にはぴったりやね。

見学会の詳細

日時

令和7年4月26日(土)午前10時~午後4時(小雨決行)

会場

御廟表塚古墳
Googleマップはこちら

※御廟表塚古墳は世界遺産の構成資産ではないけど、百舌鳥古墳群の中でも大事な古墳のひとつなんよ。
※筒井家住宅は今も人が住んでるから、お庭から建物の外観だけの見学になるで。

定員

340人(応募多数の場合は抽選)

参加費

無料

申し込みについて

受付期間

令和7年4月1日(火)~令和7年4月13日(日)必着

申し込み方法

事前申し込みが必要やから、次のどちらかの方法で申し込んでな。

①堺市電子申請システム

申し込みフォームはこちら

②メールで申し込み

件名:「見学会申込」
本文:
・申込代表者の氏名・電話番号
・同行者の氏名
・希望する案内開始時間帯(①~⑥)を第2希望まで記載
(①10時台、②11時台、③12時台、④13時台、⑤14時台、⑥15時台)

申し込み先:堺市世界遺産課(sei@city.sakai.lg.jp

※希望時間帯を書いてない場合は、一番最初に書いた時間帯が第1希望として扱われるで。
※申し込みは1人1回までやから気をつけてな。

当日の案内について

案内は、毎時00分、20分、40分にスタートするで。見学時間は40分くらいやね。
参加が決まった人には、集合時間や集合場所を後日お知らせするから、しっかり確認してな。

当落発表

令和7年4月18日(金)までにメールで連絡があるで。

注意事項

・1グループ3人まで申し込みできるで。
・駐車場はないから、公共交通機関を利用してな。
・歩きやすい靴と服装で来るのがおすすめやで。
・参加証(堺市電子申請システムからの返信メール or 世界遺産課からのメール)をスマホ画面か印刷したもので提示してな。

イベントが中止になる場合

・堺市電子申請システムで申し込んだ人には、同システムで通知があるで。
・メールで申し込んだ人には、メールで連絡があるわ。
・中止の情報は堺市のホームページにも掲載されるから、確認しといてな。

堺市ホームページはこちら

※サカイタイムズでは堺市民にわかりやすいよう堺弁で書いています。 堺弁β版について