大和川リバーサイドサイクルラインが完成したで
堺・南河内から和歌山・奈良方面へつながる新ルートやねん
地元ニュース


堺市からサイクリングでいける場所がぐっと広がったで
堺市では、「サイクルシティ堺」の取り組みの一環として進めてきた大和川リバーサイドサイクルラインが完成したんよ。このサイクルラインは、大和川沿いの自然や景観を楽しめる約25キロの自転車道で、万博の会場にも近い咲州から、堺・南河内地域、さらに奈良方面の石川リバーサイドサイクルラインや、和歌山方面の大阪ベイサイドサイクルラインにもつながってるねん。
堺市内の区間は約8キロ。高規格堤防事業や阪神高速道路大和川線の工事で生まれた敷地を使って、安全で快適に走れる空間が整備されてるんやって。日常の移動にも、サイクリングにもええ感じやな。
【堺市公式サイト】
https://www.city.sakai.lg.jp/kurashi/doro/jitensha/yamatogawaRCL.html
新しいロゴマークも完成したんよ
今回の完成を記念して、「サイクルシティ堺」のロゴマークも発表されたで。
これは堺市と大阪芸術大学の連携でつくられたもので、今後のPRに使われていく予定やね。
【制作者】
大阪芸術大学 芸術学部 デザイン学科
グラフィックデザインコース 3年生 𠮷田 茜さん
【制作者のコメント】
「堺市の代表的なシンボルであり、鉄加工技術発達にゆかりのある古墳と自転車を組み合わせ、古墳をイメージした深い緑色を基調にし、印象的に仕上げました。また、影になっている古墳部分にグラデーションを施し、より立体感が伝わるよう工夫しました」
※サカイタイムズでは堺市民にわかりやすいよう堺弁で書いています。 堺弁β版について


写真:堺市HPより