大学の中に共創の“場”、できたで
大阪公立大学・中百舌鳥キャンパスに「スマートエネルギー棟」
地元ニュース


産学官民のつながり育む“実験場”、堺に誕生やねん
大阪公立大学の中百舌鳥キャンパス(堺市北区)に、新しい共創拠点「スマートエネルギー棟」ができて、その施設の運営を株式会社ATOMica(本社:宮崎県)が始めたんやて。2024年4月1日から本格稼働してて、コワーキングやレンタルラボ、イベントスペースまで揃った“産学官民のリビングラボ”として使われる予定やねん。
この取り組みは、スマートエネルギー分野の研究や社会実装の加速を目的にしとって、堺の地域にもつながる新しいイノベーションの起点になるって注目されてるで。
研究・企業・学生がつながる“3階建て”の仕組み
建物は3階建てで、こんなふうになってるねん。
【1階】
カフェやコワーキングスペースがあって、打ち合わせやワークショップができる場所になってるで。
【2階】
インキュベーションスペースや、最新の評価機器ショールーム、大学の研究室も入ってるねん。
【3階】
大学と一緒に研究したい企業のためのレンタルラボ。共創拠点として使えるんやて。
さらに、ATOMicaのコミュニティマネージャーが常駐してて、企業・学生・研究者をうまくつなげるサポートもしてくれるんや。
大学の“中身”がもっと見えるように工夫も
施設内には、研究者を紹介するボードも設置されてて、誰でもその先生がどんなことを研究してるのかが分かるようになってるで。こういう「見える化」で、企業と大学のマッチングも進みやすくなるんやね。
イベントや起業サポートも実施してるで
定期的に起業をテーマにしたワークショップや講演会も開かれてて、学生の起業支援にも力を入れてるんやて。
また、全国のATOMicaの拠点をつなぐ独自ツール「knot PLACE(ノットプレイス)」を使って、学生の「やりたいこと(WISH)」を集めて、それに合う人や企業をマッチングしてくれる仕組みもあるんやって。
【施設情報】
名称:大阪公立大学 スマートエネルギー棟
場所:大阪公立大学 中百舌鳥キャンパス内(堺市北区)
運営:株式会社ATOMica
代表コメント
株式会社ATOMica 代表取締役Co-CEOの南原一輝さんはこう話してはるで。
「大阪公立大学は、国内最大規模の公立総合大学であり、AI・データサイエンスや、医療・再生医療、環境・エネルギー工学等の分野において、世界的にみても先進的な研究を多く行なっている、まさに日本が誇る最高峰の研究・教育機関です。そんな同校の中に、「社会課題が集まり、解決策が生まれる場」が出来る。さらにはそれが、地元堺の中百舌鳥キャンパスにできることに、1人の日本人・堺民として非常に嬉しく思います。そんな大きな挑戦を絵に書いた餅にしないよう、当社がこれまで培ってきた、コミュニティマネージャーを基軸とした社会単位でのコミュニティ形成を推進するノウハウと、日本全国のコワーキングネットワークも駆使し、大阪公立大学の有する最先端の研究シーズと、堺ー大阪ー日本中のWISH(願い)の掛け合わせが日常的に行われるサイクルを構築し、本施設から、研究シーズの社会実装ステップのニュースタンダードを発信していけるよう、鋭意取り組んでまいりたいと思います」
【会社概要】
会社名:株式会社ATOMica
所在地:宮崎県宮崎市橘通東3丁目5-33
代表取締役:嶋田瑞生/南原一輝
URL:https://atomica.jp
※サカイタイムズでは堺市民にわかりやすいよう堺弁で書いています。 堺弁β版について


株式会社ATOMica 代表取締役Co-CEOの南原一輝さん