近大生がまごころパンダを描いたサカイ引越トラック完成披露会
近畿大学とサカイ引越センターが産学連携 全国を走るトラックを学生がデザインしたんや
地元ニュース


堺市のサカイ引越センターと、近畿大学文芸学部の学生が取り組んだラッピングトラックの完成披露会が2025年4月17日(木)に近畿大学東大阪キャンパスで開催されるんや。この企画は産学連携の一環として進められ、学生が実際にデザインしたトラックが全国を走ることになるねん。学生たちは芸術学科造形芸術専攻の安起瑩(あんきよん)教授のゼミに所属してて、今回の企画は産学連携の一環として進められてきたんよ。
このプロジェクトは令和5年12月にスタートして、翌年5月には学生らがサカイ引越センターの本社を訪問。引越体験をしたり、社員さんとのディスカッションを通して、「連携活動が伝わるデザイン」「インパクトがある」「親しみやすい」といった共通のゴールを共有しながら案を練っていったんや。
8チームに分かれて制作した14案の中から、サカイ引越センター関係者1,115人の投票で選ばれたのは、同社のキャラクター「まごころパンダ」と近大のシンボル「近大マグロ」を組み合わせたデザイン。停車中のトラックを背景に写真が撮りたくなるような見た目に仕上げられて、「移動をエンジョイするフォトスポットトラック」と名付けられたんよ。
ラッピングにはQRコードも印刷されてて、そこからプロジェクトの経緯や各チームのデザイン案も見られるようになってるんやって。実際のトラックは3台にラッピングされて、今後はサカイ引越センターと近畿大学の共同活動をアピールする“動く広報”として活用される予定や。
学生たちはデザインの提案から実用化までを実体験して、現場で学ぶ「実学教育」を通して課題解決力を身につけたとのこと。完成披露会では、学生自身がデザインの工夫や意図を紹介する機会もあるみたいやから、興味ある人は注目してみてな。
※サカイタイムズでは堺市民にわかりやすいよう堺弁で書いています。 堺弁β版について