さかい新事業創造センター(S-Cube)ってなんなん?
「なかもず駅」徒歩4分、堺市の起業支援拠点でテナント募集中(4月30日締切)
地元ニュース政治・行政


堺市北区の御堂筋線「なかもず駅」から徒歩約4分の場所にある「さかい新事業創造センター(S-Cube)」は、新しい事業を始めたい人や、第二創業に挑戦する企業を支援するためのインキュベーション施設なんよ。
S-Cubeの設立目的は「新事業の創出を通じて地域産業を活性化させること」。堺市が主導してつくって、国の中小企業基盤整備機構なども出資してる行政の外郭団体やねん。
【出資構成】
堺市:50.1%
中小企業基盤整備機構(国):48.7%
堺商工会議所:1.2%
S-Cubeの建物内には、個別の入居スペース(テナント)に加えて、「cha-shitsu(茶室)」っていう交流スペースもあるで。これは堺市が掲げる「地域イノベーション」の方針に沿って、S-Cubeが2023年に開設して運営してる共創空間なんよ。起業家や学生、子育て世代、地域の人らが自由に出入りできる場所で、いろんな交流が生まれてるみたいやね。
簡単に言うと、S-Cubeの中には、オフィスやシェアオフィス、それにみんなで使えるcha-shitsuがある、ってことやね。
民間企業のかたちをとりつつも、S-Cubeは地域産業の活性化を目指してるんよ。支援機関と起業家をつなぐ拠点として、いろんな役割を果たしてるってわけやね。堺市は、堺で起業しようとしてる人たちをしっかり後押ししてるってことやわ。梅田にも電車一本で行ける中百舌鳥エリアの活性化にもつながるやろうしな。
【オフィス・ラボ入居者募集(締切:2025年4月30日)】
今回募集されてるのは、S-Cube内にあるオフィスやラボスペースの入居者やねん。対象は主に3つのタイプの事業者やで。
1つ目は、創業間もないスタートアップや、成長中の個人事業主。これから本格的に事業を進めようという人に向いてる拠点やね。2つ目は、大学や研究機関と一緒に取り組む中小企業や教員など。産学連携のかたちで事業を進めてる人も対象になってるわ。3つ目は、すでにある企業が新しい分野にチャレンジしたり、第二創業として事業の転換を図ってる場合やね。
ただし、対象外となる業種もはっきりしてるんよ。たとえば弁護士や税理士など資格が必要な士業系、代理店や営業所、物販やサービス提供を行う一般的な店舗営業などは対象外になってるから注意してな。あかん、いうことやで。
【募集物件と賃料】(税込・月額)
オフィス(15.0㎡)… 賃料 42,900円/共益費 8,250円/合計 51,150円
オフィス(16.6㎡)… 賃料 47,520円/共益費 9,130円/合計 56,650円
オフィス(20.0㎡)… 賃料 57,200円/共益費 11,000円/合計 68,200円
マルチラボ(80㎡)… 賃料 202,400円/共益費 44,000円/合計 246,400円
【入居開始予定日】
2025年6月上旬から(詳細は個別相談)
【賃料補助制度(堺市)】
S-Cube内にあるオフィスやラボスペースの入居において本社が堺市内にある場合、賃料の最大50%(最長3年間)を補助してくれる制度もあるんよ。もちろん審査ありで、共益費と消費税は補助対象外やで。詳しくは堺市イノベーション投資促進室(TEL: 072-228-7629)、もしくはinfo@s-cube.bizまで問い合わせてな。
【関連リンク】
・物件概要の詳細はこちら(PDF)
・募集要領の詳細はこちら(PDF)
・申込書はこちら(Word)
・申込書の記入方法はこちら(PDF)
【サカイタイムズは堺市で起業する人を応援】
どんなにええ制度でも、知られてへんかったら意味がないやん?サカイタイムズは、堺で新しいことに挑戦する人や、地域を元気にする取り組みを紹介していきたいと思ってるねん。
また、誰かに話すことで、自分たちでも気づかへんかった価値や課題に気づけることもあるやん?もし「うちの会社のこと、もっと知ってほしいな」って思ってる人がいたら、ぜひ編集部に連絡してな。S-Cubeに入ってる企業さんや、「cha-shitsu」で活動してる人も大歓迎やで。
メールアドレス:info@sakai-times.com サカイタイムズ編集部まで
※サカイタイムズでは堺市民にわかりやすいよう堺弁で書いています。 堺弁β版について


写真:S-Cubeの建物内の交流スペース「cha-shitsu(茶室)」