AI開発に向けて堺が重要拠点に

KDDIなど大手3社が連携、堺に注目のデータセンター

地元ニュース

4/11/2025

KDDI、さくらインターネット、ハイレゾの3社が、AIの開発に必要な「GPU(ジーピーユー)」っていう計算力を確保するために連携することになったで。その中でも注目されてるのが、堺市内にあるKDDIの「大阪堺データセンター」やで。ここは、KDDIとソフトバンクがタッグを組んで、シャープの堺工場の跡地を活用して建設してるAIデータセンターやねん。

この施設には、AIの学習に特化した最新型のGPUサーバーが導入される予定で、日本の生成AI(文章や画像をつくるAI)を支える重要な拠点になるって言われてるんよ。

なんで連携するん?

最近はAIの開発がめっちゃ進んでて、それに使うGPUが全然足らんようになってきてるんよ。この3社は、国内のAI企業やスタートアップに向けて、安定してGPUを届けられる体制をつくろうとしてて、連携することになってん。

堺の施設のほかにも、さくらインターネットの「高火力」クラウドや、ハイレゾの「GPUSOROBAN(ソロバン)」も活用することで、それぞれの得意分野を補い合うってわけやね。

「堺データセンター」ってどんなとこ?

KDDIが開設を予定してる「大阪堺データセンター」には、AIを高速で動かせる最新型のGPUサーバー「NVIDIA GB200 NVL72」が入る予定なんよ。これで、大規模な生成AIモデルもぐんぐん動かせるようになるねんて。これからはAIが社会の基盤になる時代。堺にこういう施設ができるって、意外と大きなニュースなんやで。堺市民としては知っておいてええことやろうな。

各社のコメント(原文ママ)

KDDI株式会社 代表取締役執行役員副社長 ビジネス事業本部長 桑原 康明
「KDDIは、日本のデジタル化を推進するAI時代のビジネスプラットフォーム『WAKONX(ワコンクロス)』を通じて、マルチクラウドと共に、マルチLLM、GPUサービスを提供します。AIが社会の基盤として重要性を増す中、安定したGPUの提供が不可欠です。さくらインターネット様やハイレゾ様と連携することで、最適なGPUを多くのお客さま、スタートアップ企業、AI開発企業に提供し、国内産業の発展と競争力向上に貢献していきます」

さくらインターネット株式会社 代表取締役社長 田中 邦裕
「さくらインターネットはインターネット黎明期より、サーバー、クラウド事業に注力してきました。今後、クラウドはますます社会基盤として必要不可欠なものになっていくと考えています。特に生成AIは今後も利用が加速すると考えており、『デジタル赤字』や『経済安全保障』の観点から、国内において生成AIを持続的に開発できる環境を整える必要があります。本締結を通じて、生成AI基盤モデルの開発の促進に寄与するとともに、本取り組みに限らず様々な企業様と協力し、国内における生成AIの発展に貢献できるよう努力してまいります」

株式会社ハイレゾ 代表取締役 志倉 喜幸
「ハイレゾは地方拠点のGPU専用データセンターを基盤に、コストパフォーマンスに優れた高性能なGPUクラウドサービスを提供しています。今後ますますAIが社会発展に必要不可欠となり、その開発環境の整備は、経済安全保障の観点からも重要です。本締結を通じ、AI開発を支えるGPUインフラを強化し、国内の技術革新と経済成長に貢献していきます。そして『AI計算力が世界で最も安い国・日本』を目指し、AI開発インフラの充実に取り組んでまいります」

※サカイタイムズでは堺市民にわかりやすいよう堺弁で書いています。 堺弁β版について