戦後80年「平和と人権を考える市民のつどい」7月5日開催
申込は6月2日受付開始、堺大空襲の語り部講話や映画上映もあるんよ
どこ行こ


平和・人権をテーマに講話や映画上映
堺市では、戦後80年を契機に「平和と人権を考える市民のつどい」が開かれるんよ。
当日は、堺大空襲の体験談を引き継いだ「次世代の語り部」による講話や、アニメ映画「アンネ・フランクと旅する日記」の上映会が予定されてるわ。平和や人権について考えたい市民向けのイベントで、子どもから大人まで参加できる内容やで。
講話や映画のほか平和学習・VR体験も
イベントの最初には、堺大空襲の歴史や平和の大切さを伝える語り部による講話(13時40分〜)が実施される予定やね。そのあと14時30分からは、現代のアムステルダムを舞台にしたアニメ映画「アンネ・フランクと旅する日記」が上映されるんよ(字幕スーパー版、99分)。会場内にはパネル展示や広島原爆VR体験コーナーも設置されるわ。
申込は6月2日から、参加無料・先着500名
参加には事前申し込みが必要で、申込開始は6月2日(月)午前9時からやで。定員は500名(先着順)、参加費は無料。託児や要約筆記、手話通訳を希望する場合は6月16日(月)までに申し込みが必要やねん。
日時:7月5日(土)13:30〜16:30(開場12:30)
会場:ウェスティ(堺市立西文化会館)1階ウェスティホール(堺市西区鳳東町6丁600)
Googleマップはこちら
https://www.google.com/maps?q=堺市西区鳳東町6丁600内容:
13:40〜 堺大空襲 次世代の語り部による講話
14:30〜 映画上映会「アンネ・フランクと旅する日記」(字幕スーパー版)
パネル展示、広島原爆VR体験コーナー定員:500名(要申込・先着順)
参加費:無料
申込:6月2日(月)9:00〜(先着順)
- 電子申請フォームはこちら
https://lgpos.task-asp.net/cu/271403/ea/residents/procedures/apply/887c60b9-36e1-4fc1-85d0-426f6b8b2703/start
- 電話:072-228-7420
- FAX:072-228-8070
- メール:jinkensui@city.sakai.lg.jp
- 郵送:〒590-0078 堺市堺区南瓦町3-1 堺市人権教育推進協議会 世界人権宣言促進堺連絡会事務局(人権推進課内)
主催:堺市人権教育推進協議会・世界人権宣言促進堺連絡会
後援:堺市
※サカイタイムズでは堺市民にわかりやすいよう堺弁で書いています。 堺弁β版について