かるたで広がるミャンマーの世界 フェニーチェ堺でワークショップ 7月26日開催

Yangonかるた使こうて、ミャンマーの文化や人の思いにふれられる機会やねん

どこ行こ地元ニュース

6/10/2025

ミャンマーの文化にふれるワークショップ

ミャンマーの暮らしや人の思い、現地の文化を「かるた」を通じて学べるワークショップ型イベントが開かれるんよ。ミャンマー出身の日本人中学生が、高校進学をきっかけに日本へ戻ってきて、クラウドファンディングで作った「Yangonかるた」を使って、現地での体験や思いを伝えてくれる内容になってるわ。ビルマ語や民族衣装の紹介、ミャンマーの国民食「ラぺットゥ」の試食、そして実際にかるたで遊ぶ体験もできるみたいやねん。

イベントの内容

開催日:2025年7月26日(土曜)午後2時から午後4時
会場:フェニーチェ堺 多目的室(堺市堺区翁橋町2-1-1)
Googleマップはこちら
対象:ひらがなが読める小学生以上の方(大人のみの参加も可。小学生は保護者同伴)
定員:60人(抽選)
費用:無料
申込締切:堺市電子申請システムは7月10日(木曜)17時まで、往復はがきは7月10日必着

講師・ゲスト

Yangonかるたプロジェクト代表 野中優那さん(国際基督教大学2年生)
同メンバー 野中茂壮さん(高校2年生)
同メンバー 石川航さん(立教大学大学院異文化コミュニケーション研究科博士後期課程)

申し込み方法・問い合わせ
  • 堺市電子申請システム
     申込フォームはこちら(6月9日(月曜)9時受付開始)

  • 往復はがき
     必要事項を記入のうえ、下記宛先へご郵送ください。
     〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所国際課内
     堺・アセアン交流促進委員会事務局 宛

1申込につき4人まで申込可能やけど、応募多数の場合は抽選になるんよ。堺市電子申請システムを初めて使う場合は利用登録が必要やから、事前に確認しといてな。申込後、抽選結果は7月14日(月曜)以降に連絡される予定やで。

  • 問い合わせ先
     堺・アセアン交流促進委員会事務局(堺市文化国際部国際課内)
     電話:072-222-7343
     堺市立多文化交流プラザ・さかい(POME Sakai)072-340-1090
     ファクス:072-228-7900
     堺市立多文化交流プラザ・さかい(POME Sakai)072-340-1091

※サカイタイムズでは堺市民にわかりやすいよう堺弁で書いています。 堺弁β版について