令和7年度 第1回ゲートキーパー研修が堺市役所で開催

9月16日開催、申込は8月1日から 悩んでる人を支える存在になるための研修やねん

地元ニュース政治・行政

7/3/2025

堺市役所で研修会

令和7年9月16日火曜日、午前10時から11時30分まで、堺市役所本館地下1階の多目的室(堺区南瓦町3-1)で「第1回ゲートキーパー研修」が行われる予定やねん。対象は堺市内に住んでいる方、働いている方、通学している方。定員は先着30人程度になってるで。

ゲートキーパーとは

英語でゲートキーパーという単語だけだと「門番」「入口で管理する人」という意味になるけど、日本ではゲートキーパーという単語だけで「自殺予防のために周囲の人がサインに気付いて専門家につなぐ人」という役割のことをいうよ。最後の砦みたいなイメージでええわ。日本でのゲートキーパーは、悩んでいる人に気づき、声をかけて話を聴き、必要な支援につなぐ役割を持つ人のことやねん。専門の資格は必要なく、日常のなかで気付いたサインに寄り添いながら対応できる存在やとされてるで。

いまの状況と研修の意義

全国の自殺者数は前年より減ったものの、令和6年も約2万人が自殺で亡くなったと発表されてるねん。児童生徒の自殺も過去最多となり、深刻な状況が続いているわ。悩んでいる人の孤立を防ぐには、まわりの人が気付き寄り添うことが大切やねん。この研修を通して、地域で支えあうゲートキーパーの輪が広がることを目指してるんよ。

申込・問合せ先

・開催日時:令和7年9月16日(火)10時~11時30分
・開催場所:堺市堺区南瓦町3-1 堺市役所本館地下1階 多目的室
・対象:堺市在住・在勤・在学の方
・定員:30人程度(先着順)
・受付開始:令和7年8月1日(金)から

ゲートキーパー研修チラシ(PDF:794KB)
受講申込書(Word)(ワード:30KB)
受講申込書(PDF)(PDF:214KB)

申し込み方法や問い合わせ先は、堺市こころの健康センター(電話、FAX、メール)まで。 メールアドレスはチラシに記載。

健康福祉局 健康部 こころの健康センター
電話番号:072-245-9192
ファクス:072-241-0005

※サカイタイムズでは堺市民にわかりやすいよう堺弁で書いています。 堺弁β版について