堺市職員採用ナビゲーター制度 7月24日から申込受付

技術職や社会福祉職に関心ある人向け 若手職員が現場の魅力ややりがいを面談で紹介するで

政治・行政

7/11/2025

市役所で市役所の技術職への就職に関心がある人向けに職員が面談して市で働くことの魅力などを伝えている様子。
市役所で市役所の技術職への就職に関心がある人向けに職員が面談して市で働くことの魅力などを伝えている様子。
働く現場を体感できる制度

堺市役所では、技術職や社会福祉職に関心のある学生や転職希望者を対象に、「堺市職員採用ナビゲーター制度」を実施するんよ。若手職員(ナビゲーター)が実際の職場で、市で働く魅力や仕事のやりがいを面談形式で伝えてくれる制度やねん。職場の雰囲気を直に感じながら、仕事内容への理解を深めるチャンスになってるわ。

参加対象・職種と実施期間

対象は、堺市職員として働くことに興味がある学生さんや転職を考えている方。参加できる職種は、土木・建築・機械・電気・化学・社会福祉やで。面談場所は各ナビゲーターの職場になってる。

  • 土木・建築・機械・電気・化学
    実施期間:令和7年8月1日~令和8年3月19日(平日9:00~17:30のうち30~60分程度)
    申込受付:令和7年7月24日9時~令和8年3月6日17時
    ※1回あたり3人までの参加OK

  • 社会福祉
    実施期間:(1)令和7年8月1日~令和7年9月30日 (2)令和8年1月15日~令和8年3月19日(平日9:00~17:30のうち30~60分程度)
    申込受付:(1)令和7年7月24日9時~令和7年9月15日17時 (2)令和7年12月16日9時~令和8年3月6日17時
    ※1回あたり2人までの参加OK

申込方法と注意点

申込は原則、インターネット(堺市電子申請システム)から受け付けるで。申し込み後、担当のナビゲーターから電話やメールで日程調整の連絡があるから、案内を待つこと。各月の前半に申し込んだ場合は16日以降、後半なら翌月の1日以降に連絡が届く予定や。

参加は一人2回まで可能。服装はエコスタイル(ノーネクタイ・ノージャケットなど)でOKやで。申込み多数の場合や業務の都合で希望日に実施できないこともあるから注意してとのこと。

この制度に関する個人情報は法律に基づいて適正に管理され、採用試験の合否には一切影響せえへんで。

申込受付開始:令和7年7月24日(水)9:00~
申込方法:堺市電子申請システムから(7月11日現在まだリンクはあらへんよ)

※サカイタイムズでは堺市民にわかりやすいよう堺弁で書いています。 堺弁β版について