ブルーインパルス堺市上空通過 7月12日・13日観覧スポットと飛行ルート

【更新】予想した堺のスポットと時間が合っていることを本日確認、最新情報も追記(公式ルート画像付き)

堺のニュース

7/12/2025

7月12日(土)と13日(日)に予定されてるブルーインパルスの展示飛行の公式飛行ルートの地図画像
7月12日(土)と13日(日)に予定されてるブルーインパルスの展示飛行の公式飛行ルートの地図画像
堺市で見える時間の予測と公式ルート

ブルーインパルスの展示飛行は、7月12日(土)と13日(日)に予定されてるんよ。関西国際空港を14時40分ごろに離陸して、湾岸部から堺市上空を北へ進んでいくと発表されてるわ。サカイタイムズでは、自衛隊の公式ルート画像と4月のテスト飛行時に投稿されたSNSの目撃情報をもとに、堺市上空を通過する時間を14時45分から14時55分ごろと整理してる。ブルーインパルスはそのあと通天閣や大阪城、太陽の塔、ひらかたパーク、もう一度大阪城のあたりを通って、15時から15時15分まで夢洲で展示飛行をする予定やねん。

日本国際博覧会協会は、ブルーインパルス飛行日に万博来場目的以外での夢洲駅へ行くことはご遠慮くださいとのこと。

(画像:航空自衛隊特設サイト)

【更新情報】

7月12日、サカイタイムズで予想していた通過時間や観覧スポットと、実際の目撃地点や時間帯はほぼ一致してたわ。7月13日も同様のルート・時間帯で展示飛行が予定されてるで。

SNSの投稿では、海とのふれあい広場、大和川公園、大仙公園付近(大仙古墳上空)、堺市役所高層館21階展望ロビー、イオンモール堺鉄砲町屋上、堺東駅前付近、河川敷やビル・マンションの屋上などでブルーインパルスが見えたという投稿や動画が多く確認できたで。

駐車場は混んでる。海とのふれあい広場、大和川公園、大仙公園、イオンモール堺鉄砲町の駐車場が午前中から満車となり、周辺のコインパーキングもすぐ埋まったという報告が多数。車で訪れた方は、駐車場の確保が難しかったようやわ(7月12日追記)。

堺市内の観覧スポットと4月テスト飛行の目撃情報

大仙公園付近では、4月のテスト飛行のとき「2回見えた」「大仙公園付近で旋回が見えた」というSNS投稿が複数あったんよ。広い空でスモークや編隊の動きもよく見えたという声も確認できるわ。浜寺公園(堺区側)では「真上を通過した」との目撃情報があり、イオンモール堺鉄砲町屋上からも「ほぼ真上を通過した」という投稿が出てる。堺市役所高層館21階展望ロビーは7月12日・13日とも無料で開放される予定で、11日時点では入場規制の案内はなかった。4月のテスト飛行のときも「高層階から見えた」という投稿がいくつもあったわ。

ようするに、大仙公園付近、浜寺公園(堺区側)、イオンモール堺鉄砲町屋上、堺市役所高層館21階展望ロビーの各地点で、4月にブルーインパルスが見えたというSNS投稿や目撃情報が確認されてるねん。

時間は、堺市上空を14時45分から14時55分ごろ上空を通過すると予測(12日は14時50分ごろに堺市上空)。また、7月12日のSNSによると、15時13分ごろ堺市上空で万博会場から関空への帰路のブルーインパルスが見えたという情報もあり。

【公式発表ルート】
・14時40分ごろ 関西国際空港を離陸
・湾岸エリアを北上して堺市上空を通過
・通天閣(大阪市浪速区)
・大阪城(大阪市中央区)
・太陽の塔(吹田市)
・ひらかたパーク(枚方市)
・もう一度大阪城の周辺
・15時から15時15分 夢洲(大阪市此花区)上空で展示飛行

注意事項

当日の天候や運航の状況によって、飛行ルートや堺市を通過する時間が変わることもあるんよ。通過時刻は目安やから、前後にずれる場合もあるで。あくまでも今回の内容は、公式発表と4月のテスト飛行時のSNS情報をもとにサカイタイムズで整理したもので、確約できるものやないから注意してな。

※サカイタイムズでは堺市民にわかりやすいよう堺弁で書いています。 堺弁β版について