上下水道まなび隊 8月3日に堺市上下水道局本庁舎で開催

ろ過実験や残留塩素実験などで夏休みの自由研究を応援するイベントやねん

どこ行こ政治・行政

サカイタイムズ

7/23/2025

夏休み自由研究応援企画「上下水道まなび隊」2025年8月3日開催の告知画像|堺市のニュースならサカイタイムズ
夏休み自由研究応援企画「上下水道まなび隊」2025年8月3日開催の告知画像|堺市のニュースならサカイタイムズ
上下水道まなび隊

堺市上下水道局本庁舎で、夏休みの自由研究にも使える「上下水道まなび隊」が8月3日(日曜)午前10時から午後3時まで開かれるんよ。参加費は無料。主に小学生向けやけど、誰でも参加できるで。小学生以下は保護者と一緒に来てな。会場には駐車場がないから、公共交通機関の利用を呼びかけてるわ。駐輪場もあるけど台数に限りがあるで。

実験コーナーや体験コーナー

水道水のろ過実験や塩素消毒の仕組み、下水道をきれいにする微生物観察など、自由研究にそのまま役立つ実験コーナーが設けられてるわ。実験コーナーは午前と午後の2部制で、当日それぞれ先着順で整理券が配られる仕組みやねん。参加者には実験ノートのプレゼントもある。ほかにも、下水道管に見立てた迷路を探検しながら点検作業を体験できる「下水道おしごと体験 緊急調査隊」や、水鉄砲などを使う「水遊びコーナー」も用意されてるわ。災害時給水栓や簡易給水タンク、上下水道局の車両展示、防災パネルのコーナーも設置される予定。

参加方法と注意事項

実験コーナーは午前10時から午前の部、正午から午後の部の整理券を総合受付で配るで。配付時間の15分前から並べるようになってて、実験コーナーには各回定員があるわ。それ以外のコーナーは申込や定員なしで参加できる。天候による中止は当日午前8時に上下水道局ホームページで案内されることになってるで。安全な水道水づくりや下水道の使い方を体験や実験で学べる機会やねん。

施設・問い合わせ案内

会場:堺市上下水道局本庁舎
住所:堺市北区百舌鳥梅北町1丁39-2
Googleマップはこちら

最寄駅:JR阪和線・南海高野線「三国ヶ丘」駅から約400m
駐車場:なし(駐輪場あり・台数に限りあり)

公式サイト:https://water.city.sakai.lg.jp/about/kouhou/event/4204.html

堺のイベント情報「どこ行こ」一覧はこちら

堺の「政治・行政」ニュース一覧はこちら

※サカイタイムズでは堺市民にわかりやすいよう堺弁で書いています。 堺弁β版について