鉄炮鍛冶屋敷で「鉄炮鍛冶屋敷の建築-地上と地下のヒミツ-」企画展が開催中
(8月15日追記)堺市と関西大学による連続講座「科学でひもとく鉄炮鍛冶屋敷」もあるよ
どこ行こ


江戸時代の鉄炮鍛冶屋敷と文化財の魅力
堺市堺区北旅籠町西1丁にある鉄炮鍛冶屋敷(町家歴史館井上関右衛門家住宅)で、第4回企画展「鉄炮鍛冶屋敷の建築-地上と地下のヒミツ-」が始まってるで。鉄炮鍛冶屋敷は江戸時代の鉄炮鍛冶の作業場兼住居として全国で唯一現存し、堺市の有形文化財にも指定されているとこ。今回の展示では、敷地や建物の変遷を示す絵図、保存修理工事中に見つかった古材や遺物などを通じて、建物としての歴史的価値が紹介されてるわ。
展示内容と見どころ
企画展では、井上関右衛門家住宅の建物を紹介するほか、表口6間から始まった敷地が井上家の鉄炮鍛冶としての地位の高まりに伴って17間半まで拡大した様子も家相図などでたどれるようになってるで。さらに、保存修理工事で見つかった鉄炮の台木や、地下の鍛冶炉の発掘調査の成果なども展示。明治時代の絵図や当時の資料も公開されてるわ。
開催期間・施設情報
期間:令和7年7月23日(水曜)~11月24日(月曜・振替休日)
場所:鉄炮鍛冶屋敷(堺市堺区北旅籠町西1丁3-22)
Googleマップはこちら
開館時間:10時~17時(入館は16時30分まで)
休館日:火曜日(祝日の場合は翌日)
入館料:500円(20人以上の団体は400円)
※中学生以下、堺市内に住所を有する65歳以上、障害のある方と介護者は無料(証明書必要)
アクセス:
阪堺線「高須神社」停留場から西へ約300m
南海本線「七道」駅から東へ約300m
車の場合はイオンモール堺鉄砲町駐車場が利用可
関連イベント情報
担当専門職員による展示解説
実際の建物や展示を目の前にしながら、専門職員による解説を聞ける時間も設けられてるんよ。短い時間で要点を知りたい人にも向いている内容になってるで。
日時:8月10日(日曜)、9月6日(土曜)午前11時から
10月25日(土曜)、10月26日(日曜)、11月15日(土曜)午後2時から
(各回30分程度)料金:無料(入館料は別途必要)
定員:各回10人
申込方法:当日1時間前から受付で整理券を先着順に配付
担当専門職員・学芸員によるミニ講座
鉄炮鍛冶屋敷の「地上編」と「地下編」に分かれたミニ講座も開催されるんよ。建物の保存修理工事や発掘調査の成果をふまえて、普段は聞けない鉄炮鍛冶屋敷のヒミツを、専門職員や学芸員が丁寧に説明してくれる機会やわ。
日時:9月13日(土曜)、11月2日(日曜)
午前11時(地上編/建築について)、午後2時(地下編/考古学について)
※各回1時間程度料金:無料(入館料は別途必要)
定員:各回20人(先着順)
申込方法:氏名・参加人数・連絡先を電話、FAX(072-228-1501)、またはメール(info@sakai-machiyamuseums.com)で鉄炮鍛冶屋敷まで
※問い合わせは電話かFAX
担当専門職員による英語ガイドツアー
鉄炮鍛冶屋敷では、英語で建物や展示を案内するガイドツアーが実施されるんよ。堺の江戸時代の建築や歴史に関心がある方、海外の友人や家族と一緒に参加したい方にもおすすめやね。専門職員が英語でわかりやすく解説してくれるから、国内外からの参加ができる内容になってるわ。
日時:10月11日(土曜)、11月14日(金曜)
午前11時開始/午後2時開始(各回1時間ほど)料金:ガイドは無料(別途入館料が必要)
入館料:500円
定員:各回10人(先着順。空きがあれば当日参加も可)
申込方法:氏名・参加人数を記載してメール(info@sakai-machiyamuseums.com)で鉄炮鍛冶屋敷まで
※問い合わせもメールで受け付け
堺市と関西大学による連続講座「科学でひもとく鉄炮鍛冶屋敷」
(8月15日追記分)鉄炮鍛冶屋敷では、関西大学との地域連携事業として、建物や資料を多角的に分析する連続講座「科学でひもとく鉄炮鍛冶屋敷」が開かれるんよ。歴史学だけやなく、情報学や金属工学などさまざまな分野の研究者が成果を紹介するわ。
講座①
日時:10月12日(日曜) 午前11時/午後2時(各回1時間程度)
テーマ:鉄炮鍛冶屋敷井上関右衛門家に出入りする人々
講師:藪田貫氏(関西大学名誉教授)講座②
日時:11月9日(日曜) 午前11時/午後2時(各回1時間程度)
テーマ:CGでよみがえる火縄銃の世界-鉄炮鍛冶が伝えた技と発射のしくみを映像でたどる-
講師:林武文氏(関西大学なにわ大阪研究センター長・総合情報学部教授)講座③
日時:12月6日(土曜) 午前11時/午後2時(各回1時間程度)
テーマ:鉄炮銃身の金属組織からわかる鍛造技術
講師:丸山徹氏(関西大学化学生命工学部教授)
定員:各回20人(事前申込・先着順)
参加費:無料(入館料別途必要)
申込期間:9月1日(月曜)午前10時~各講座前日午後5時
申込方法:①氏名②電話番号③希望講座名を記載し、電話・FAX(072-228-1501)またはメール(info@sakai-machiyamuseums.com)で鉄炮鍛冶屋敷まで
※サカイタイムズでは堺市民にわかりやすいよう堺弁で書いています。 堺弁β版について