元堺消防署で社会実験「CANGO TRIAL DAY」 8月8日から企画募集
1階スペースを使って市民のアイデアが実際にかたちになる新しい取り組みやねん
地元ニュース


元堺消防署1階を活用した社会実験がスタート
堺区市之町⻄にある元堺消防署の1階公共スペースを使い、住民や来訪者が集まりやすい場所にしていくための社会実験「CANGO TRIAL DAY」が始まったんよ。この取り組みは、市民や事業者のアイデアや企画を日常的に実現することで、将来の公共スペースのあり方や運用ルールを探ることを目的にしてる。
幅広い企画を募集 ルールや利用法も案内
1階のスペースを使って実施したいイベントや教室、ワークショップ、サークル活動、子どもの遊び場など、さまざまな企画を「CANGOチャレンジ」として募集してるんよ。申込者が主催者になって自分で運営できる仕組みやねん。利用ルールや方法は「利用ガイドブック」に詳しく書いてあるから、申し込む前に必ずダウンロードして確認してな。
利用ガイドブック(PDF)ダウンロードはこちら
申込書もPDFとワード、どちらも用意されてるから、必要な方をダウンロードして使えるで。
利用申込書(PDF)ダウンロードはこちら
利用申込書(ワード)ダウンロードはこちら
申込期間と実施スケジュール
利用申込は8月8日(金曜)から11月28日(金曜)まで受け付けてるわ。利用希望日の1カ月前までに申し込むことになってる。11月1日から7日まで行われる「CANGO TRIAL WEEK 2025 vol.2」に参加したい場合は、8月31日(日曜)までの申し込みが必要やで。企画の内容がわかる資料も一緒に提出できるし、資料がある場合は添付してな。
提出や問い合わせ先
提出方法は、堺市役所高層館14階 都市整備部 都心未来創造課の窓口への持参のほか、メールやFAXでも受け付けてるわ。
FAX:072-228-8034
申込内容は市で確認してから連絡がある。必要に応じて調整したうえで利用が確定する仕組みやねん。
利用ルールや準備、報告について
利用日時は先着順やから、希望通りにならへん場合があるで。1申込者あたり1カ月に2日までの利用が上限になってる。同じ団体・グループや実質同一とみなされる場合も同じ扱いになることがあるわ。
準備にあたっては、保健所や消防署など関係機関への協議や届出が必要な場合は、申込者が責任を持って行う必要がある。各種チェックシートもPDFとワードでダウンロードできるから、必要に応じて活用してな。
チェックシート(PDF)ダウンロードはこちら
チェックシート(ワード)ダウンロードはこちら
また、企画内容や体制の資料、会場の配置図、当日のタイムスケジュール、関係機関との協議完了がわかる資料なども準備が求められてる。
イベント当日は搬入や搬出、運営まで主催者が責任を持って対応する。開催後は内容や来場者数などを結果報告シートで提出する決まりになってる。社会実験の検証を目的にアンケートやヒアリング調査もあるので、協力が必要やねん。
利用できるスペースと将来像
元堺消防署の1階公共スペース(赤枠部分)が利用対象で、1・2階のトイレも使える。消防法の規定によりレイアウトについては協議が必要やけど、将来的には誰もが気軽に立ち寄れる開かれた空間にすることをめざしてるとのことやわ。
開催場所:元堺消防署(堺区市之町西1丁1-27)
期間:令和7年8月8日(金曜)~12月24日(水曜)の水曜・金曜・土曜・日曜
時間:10時~16時(その他の時間は相談可)
申込期間:令和7年8月8日(金曜)~11月28日(金曜)
問い合わせ:堺市役所高層館14階 都市整備部 都心未来創造課
FAX:072-228-8034
メール:toshin@city.sakai.lg.jp
※サカイタイムズでは堺市民にわかりやすいよう堺弁で書いています。 堺弁β版について