堺の「sakai kitchen」ブランド 東京で展示・販売

堺市が認定した堺刃物やお香などを市の事業として首都圏で紹介する催しやねん

地元ニュース

サカイタイムズ

8/13/2025

東京・大丸東京店「明日見世」に並ぶ予定のsakai kitchen認定商品の展示場所|堺市のニュースならサカイタイムズ
東京・大丸東京店「明日見世」に並ぶ予定のsakai kitchen認定商品の展示場所|堺市のニュースならサカイタイムズ
東京での展示と販売の概要

堺市が認定する「sakai kitchen〈堺キッチン〉」の商品が、令和7年8月20日(水)から11月11日(火)まで東京で展示と販売を行うんよ。会場は大丸東京店9階「明日見世」(10:00〜20:00)と、TOIビル2階「Onland Store」(12:00〜18:00、日曜・月曜・祝日休み)やね。刃物はOnland Storeのみで販売予定になってるんやで。

堺刃物を使った料理体験と試食会

9月18日(木)には、江東区の「清澄たか原」で堺刃物を使った料理体験と試食会が開かれるんよ。案内ではミシュラン掲載店と書かれているけれど、日本では「ミシュラン掲載店」とひとまとめにして、ミシュランスターやビブグルマンを同列に紹介することが多いんやね。ちなみに「ミシュラン獲った」と言う場合は、星(スター)を獲得した店舗のことを指すんよ。今回は、その位置づけについても整理するで。

【解説】
ミシュラン掲載には実際は大きく3つの区分があって、主な評価基準は次の通りやねん。

  • ミシュランスター(星):料理の質や技術、独創性などを総合的に評価して、卓越した料理を提供すると認められた店(★〜★★★の3段階)

  • ビブグルマン:良質な料理を比較的手頃な価格で出していると認められた店やね

  • セレクテッドレストラン:星やビブグルマンには当てはまらへんけど、良質な食事を提供していると評価されて掲載された店(旧称:The Plate)

今回の清澄たか原は、ミシュランガイド東京2024セレクテッドレストランに選ばれている店舗。催しでは、堺刃物を使って料理をするプロの料理人が魅力を紹介し、認定事業者が刃物の特徴や使い方を説明するんよ。対象はメディア関係者や、参加後にブランドの魅力を発信できる人。参加は無料で、住所・氏名・年齢・電話番号を書いてメール(info@cg.japan.net)に送って申し込むんや。定員は抽選で8名。事業者は(株)田中打刃物製作所、河村刃物(株)、清澄たか原やで。

お香セット制作ワークショップ

9月28日(日)には、大丸東京店「明日見世」で梅栄堂によるお香セット制作ワークショップが開かれるんよ。好みの香りを選んで、自分だけのお香セットを作れる内容やね。参加費は3,300円(伽羅入りは5,500円、限定20セット)で、各回6名までの事前予約制やねん。申込は専用サイトからできるで。

ブランドの紹介

「sakai kitchen〈堺キッチン〉」は、堺の伝統産業の魅力をもっと知ってもらうために立ち上がったブランドやねん。「道具を愛することは、くらしを愛すること」を合言葉に、長く愛用できる上質な品を提案してるんよ。詳細は堺市のホームページに載ってる。

https://www.sakai-kitchen.jp/

堺の「地元ニュース」一覧はこちら

※サカイタイムズでは堺市民にわかりやすいよう堺弁で書いています。 堺弁β版について