堺市と関西大学が「手話の日」セミナーとブルーライトアップ開催
9月23日、手話セミナーと関西大学堺キャンパス西側壁面を青色に照らすで
地元ニュースどこ行こ


手話の意義を伝える特別な一日
堺市は関西大学との地域連携事業として、9月23日の「手話の日(手話言語の国際デー)」に合わせたセミナーとブルーライトアップを行うんよ。手話の日は、手話言語が音声言語と対等であることを広め、ろう者の人権保障を促す日として国連総会で定められた日やねん。
多彩な内容のセミナー
午後5時から関西大学堺キャンパスで開かれるセミナーでは、堺市の手話言語・コミュニケーション条例や国の法律の紹介、堺市ろうあ者福祉協会会長や登録手話通訳者による講演が行われるんやって。ろう者の講師を迎えた手話での交流会も予定され、障害の有無を問わず参加できる。
会場では手話通訳に加えて、要約筆記による情報保障も実施されるんよ。要約筆記は話の内容をその場で簡潔に文字化してスクリーンやモニターに表示するもので、耳が聞こえにくい人や聞こえない人も同じように内容を理解できるようにする支援方法やねん。
青色の光で手話の認知を広げる
午後6時45分からは関西大学堺キャンパス西側壁面を青色に照らすブルーライトアップを実施し、手話が言語であることの認知を広げるで。ブルーライトアップ は午後6時45分〜午後9時までな。
駐車場はなく、公共交通機関の利用が呼びかけられているわ。雨天決行だが、台風など荒天の場合は中止。
イベント情報
日時:令和7年9月23日(火・祝)
セミナー 午後5時〜午後6時30分(受付・開場 午後4時30分〜)場所:関西大学堺キャンパス
住所:堺区香ヶ丘町1丁11-1(Googleマップはこちら)
※南海高野線「浅香山駅」下車すぐ内容:条例・法律紹介、講演(堺市ろうあ者福祉協会会長、登録手話通訳者)、手話交流会、ブルーライトアップ
対象:障害の有無を問わず参加可(情報保障あり)
参加費:無料
持ち物:筆記用具
申込締切:9月9日(火)
申込方法:堺市電子申請システム、メール(shosui@city.sakai.lg.jp)、電話(072-228-7818)、FAX(072-228-8918)
※サカイタイムズでは堺市民にわかりやすいよう堺弁で書いています。 堺弁β版について