堺のSMI都心ライン等推進協議会の市民委員を2名募集
堺東駅-堺駅間は自動運転バスやバリアフリー化に向かってんのよ
地元ニュース


自動運転バスを促進
堺市は、人口減少や高齢化、バス運転士の不足が進む中でも、堺都心部で便利に移動できる環境を守るため、「SMI都心ライン」の実現を進めてるんよ。これは、堺駅と堺東駅を結ぶ基幹的なバス路線に自動運転を取り入れて高頻度運行を続け、将来的には他の路線にも効果を広げる計画やねん。
SMI都心ラインでは、乗降口の段差解消などバリアフリー化も進めて、高齢者や障害のある人をはじめ、誰もが使いやすい移動手段にしていくことを目指してるわ。
協議会の役割と市民の参画
SMI都心ライン導入計画や関連取組を進めるため、令和5年7月に「SMI都心ライン等推進協議会」を立ち上げたんよ。市民や自治会、専門家、交通事業者などが参加し、令和7年5月には導入計画をまとめたところやわ。これからも2030年度の目標実現に向けて、現場の意見や市民の思いを反映するため、市民委員を2人募集するねん。
募集概要
役割:SMI都心ラインや関連取組について、市民の視点で意見する
応募資格:
①令和7年4月1日現在18歳以上
②市内在住・在勤・在学
③会議に継続参加できる
④普段から路線バスを利用している人数:2人
募集期間・方法
期間:令和7年9月1日(月)〜9月19日(金)※郵送は当日消印有効
方法:応募用紙に記入し、郵送・FAX・メールのいずれかで提出
応募用紙:ダウンロードはこちら(PDF)
提出先:
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3-1(高層館16階)
堺市役所 建築都市局 交通部 交通政策課 事業係
TEL:072-340-0417 / FAX:072-228-8468
E-mail:kosei@city.sakai.lg.jp
選出と任期
応募多数時は公開抽選で男女1人ずつ選出(応募が偏った場合は同性2人も可)。抽選は令和7年9月30日(火)午後1時30分から、堺市役所高層館16階A会議室で実施予定。任期は依頼日から令和9年3月31日まで。謝礼・交通費なし。
※サカイタイムズでは堺市民にわかりやすいよう堺弁で書いています。 堺弁β版について