堺市博物館で「堺の竹工芸家たち-前田竹房斎と田辺竹雲斎-」9月20日から開催
同日から堺市茶室「伸庵」では四代 田辺竹雲斎のインスタレーションも公開するんよ
どこ行こ


(配信:2025/8/25 23:10)
展覧会概要
第27回堺市所蔵美術作品展は、2つの展示が同時開催されるんよ。
ひとつは「堺の竹工芸家たち-前田竹房斎と田辺竹雲斎-」。堺を代表する竹工芸の大家、前田家と田辺家の作品を通して、喫茶文化から発展した堺の竹工芸の歴史と文化を紹介するんやわ。伝統を受け継ぎながら新しい表現を模索した作品が並ぶんよ。
もうひとつは「四代 田辺竹雲斎展」。大阪・関西万博でも作品を披露した四代 田辺竹雲斎氏が、堺市茶室「伸庵」の空間に合わせて新たに制作したインスタレーションを展示するんよ。竹に囲まれた空間全体を作品として体感できる特別な場になってるんやわ。
開催日程と会場
開催期間:9月20日(土)~11月3日(月・祝)午前9時30分~午後5時15分
(入館は午後4時30分まで)ナイトミュージアム:10月3日(金)~5日(日)午前9時30分~午後9時(入館は午後8時30分まで)
休館日:月曜日(祝日の場合は翌日休館)
会場
「堺の竹工芸家たち-前田竹房斎と田辺竹雲斎-」
堺市博物館(堺市堺区百舌鳥夕雲町2丁 大仙公園内)
Googleマップはこちら「四代 田辺竹雲斎展」
堺市茶室「伸庵」(堺市博物館隣接)
Googleマップはこちら
展示数:約75件(インスタレーション含む)
観覧料・利用案内
一般:1,000円(団体800円)
高校・大学生:500円(団体400円)
小・中学生:250円(団体200円)
堺市在住・在学の小中学生:無料
堺市在住の65歳以上の方、障害のある方:無料(要証明書)
※1枚の観覧券で両方の展覧会を観覧可能
関連イベント
講演会&実演「堺から世界へ-伝統とは挑戦なり-」
9月21日(日)午後2時~3時30分 堺市博物館 地下1階ホール
講師:四代田辺竹雲斎氏、田辺讃良氏、田辺香來氏、田辺眞人氏
参加費:無料(要観覧料)、定員80名(抽選)
申込期間:9月1日~9月10日
→ 堺市電子申請システム作品展解説(学芸員による解説)
9月27日(土)、10月12日(日)午後2時~2時30分 堺市博物館 1階特別展コーナー
参加費:無料(要観覧料)、各日定員20名(当日先着順)竹かごワークショップ
10月26日(日)午後2時~4時 堺市博物館 地下1階ホール
講師:四代田辺竹雲斎氏、田辺竹雲斎工房の皆様
参加費:材料費1,000円(要観覧料)、定員25名(小学校5年生以上、抽選)
申込期間:9月1日~9月30日
→ 堺市電子申請システム
竹工芸ナイトミュージアム
10月3日(金曜)~5日(日曜)には、堺市博物館と茶室「伸庵」で夜間特別開館「中秋の名月に贈る竹工芸ナイトミュージアム」が開かれるんよ。午後5時15分~午後9時(最終入館は午後8時30分まで)、申込不要で参加できるんやわ。ライトアップされた幻想的な空間で、昼とは違う演出のインスタレーション作品を楽しめる特別な機会やねん。入館には観覧料が必要やで。
※サカイタイムズでは堺市民にわかりやすいよう堺弁で書いています。 堺弁β版について