本日のサギ電コーナー(堺市内限定)9月4日〜9月8日発生分
偽通信事業者や偽警察から特殊詐欺の電話が続いてるわ
事件・事故


警察官・公的機関を名乗る不審電話
9月6日午後4時55分ころ、中区上之付近で警視庁捜査二課を騙る男から「国際電話番号(+から始まる)」で「あなた名義の口座が詐欺に利用されている」と不審な電話があったんよ。
9月6日午後0時39分ころ、堺区新町の方に「警視庁捜査二課」を名乗る男から「詐欺グループの拠点からカードが出てきた」と電話があり、続いてSNSのビデオ通話で「兵庫県警」を名乗る男が警察手帳のようなものを見せ、「送金すれば返金される」と迫った事案が確認されたわ。
9月6日午後2時ころ、東区丈六の方に通信会社を騙る電話の後、「仙台中央警察署」を名乗る男から「不正契約について調査している」と電話がかかったんよ。
9月6日午前11時36分ころ、北区百舌鳥梅北町の方に「成田警察署生活安全課」を騙る男から「逮捕者に関連していないか」と問われた後、「楽天口座を持っているか」などと聞かれる事案があったわ。
携帯・国際電話・自動音声詐欺の事例
9月8日午後4時30分ころ、西区浜寺船尾町西の高齢者宅に通信事業者を名乗る自動音声で「1番を押してください」との電話があり、指示に従うと「通信事業者職員」や「秋田県警捜査二課」を騙る声が続いたんよ。
9月8日午後3時ころ、西区築港新町で勤務中の方に「成田国際空港警察署」を名乗る男から「マネーロンダリングの疑い」と電話があり、続いて「千葉県警捜査二課サカキバラ」を名乗る男からLINE電話で逮捕状を見せられ、ATM操作を指示されたんや。
9月8日午前9時ころ、西区の高齢者宅に「オペレーターに繋ぎます」との自動音声があり、午後2時10分にも「間もなく電話が止まります」との電話があったんよ。
9月8日午前9時30分ころ、北区東浅香山町や中百舌鳥町、新金岡町の複数の家庭に「電話会社」や「携帯会社」を騙る音声ガイダンスや女の声で「不正利用がある」「未払いがある」と不審な電話があったわ。
9月8日午前8時50分ころ、西区津久野町3丁の方に「電話が使えなくなる。最終通告」との音声ガイダンスがかかってきたんよ。
市役所や通信業者を装う手口
9月6日午後2時35分ころ、堺区共和町の方に「電話が不正利用されている」との音声があり、1番を押すと「秋田県で契約されている」「詐欺に使われている」と指示されたんや。
9月6日午後0時ころ、西区神野町の方に「6017」で始まる番号から「警察」を騙る音声があり「落とし物を預かっている」と案内されたんよ。
9月6日午前11時10分ころ、堺区榎元町の方に「不正利用を確認した」と固定電話の停止を装う音声があったんや。
9月5日午後1時10分ころ、西区鳳西町の高齢者宅に「6014」から始まる番号で「遺失物センター」を騙り「3番を押せ」との音声があったわ。
9月5日午前8時42分ころ、堺区中田出井町の方に「+1206」で始まる番号から「2時間後に電話が使えなくなる」とのガイダンスがかかったんよ。
9月4日午後4時50分ころ、西区浜寺元町の高齢者宅に「通信事業者」を名乗る男の音声で「1番を押してください」との指示があったんや。
9月4日午後4時15分ころ、東区白鷺町や日置荘原寺町で「料金が滞納している」などの電話があり、音声や女の声で不安を煽る手口やったんよ。
その他の事例
9月8日午後1時30分ころ、中区深井中町で通販サイトを閲覧中のパソコンに「不正利用がある」と表示され、ギフトカードを買わせようとする詐欺が発生したんよ。
防犯ポイント
・不審な電話で番号を押すように促された場合は操作せんこと
・警察や通信会社を名乗られても安易に信用せんこと
・金銭や個人情報を求められたら必ず家族や警察に相談すること
出典:【大阪府警察】安まちメール
※サカイタイムズでは堺市民にわかりやすいよう堺弁で書いています。 堺弁β版について