堺市文化振興財団で個人情報3万7千件流出

委託先の元職員が不正に持ち出しXに投稿してたんや

事件・事故政治・行政

サカイタイムズ

9/8/2025

不正取得した個人情報をXに投稿する元職員をイメージした画像|堺市のニュースならサカイタイムズ
不正取得した個人情報をXに投稿する元職員をイメージした画像|堺市のニュースならサカイタイムズ
個人情報3万7千件が流出

堺市文化振興財団は9月8日、会員サービス「sacayメイト」から大規模な個人情報流出が発生したと発表したわ。流出させたのは財団の元職員で、委託先「さかいステージサービス」に在籍していた当時にデータを持ち出し、X(旧Twitter)やメールで誹謗中傷を繰り返していたことが明らかになってん。堺市文化振興財団は、堺市が全額出資してつくった公益財団法人で、堺市民芸術文化ホール(フェニーチェ堺)を拠点に公演や展覧会など文化事業を担ってる団体やで。

窃取された情報と流出状況

財団によると、持ち出されたのは次の通り。

  • sacayメイト会員情報(令和2年3月2日時点):37,164名分(氏名・住所・生年月日・性別・電話番号・メールアドレス)

  • 財団職員情報(退職者含む):82名分

  • 堺市職員情報(退職者含む):59名分

  • 堺市議会議員情報(元議員含む):48名分

このうち外部に実際に流出したのは、財団職員92名分、堺市職員63名分、堺市議会議員48名分で、元職員が個人のメールやSNSに掲載していたことが確認されたんよ。

発端と元職員の関与

問題が表面化したのは令和4年3月。SNSやGmailに財団や市職員への誹謗中傷が投稿され、その中に窃取したデータが含まれていたことから調査が始まり、委託先の元職員の関与が判明したわ。

一連の問題に関連して、該当すると思われるX上の匿名アカウント「文春砲3@bunshun_3」は、個人情報の流出のほかに外郭団体や財団への批判を投稿していた。その中には「堺市は職員の外郭団体への天下りをやめろ」「外郭団体を解体しろ」「ハコモノ行政をやめろ」「堺市文化振興財団…退職手当金を比較」といった強い表現が並んでいたわ。

委託先の選定と採点経過

ちなみに元職員が在籍していた「さかいステージサービス」は、フェニーチェ堺の舞台管理業務を担う企業。委託先の選定は令和4年度のプロポーザルで行われたけど、提案者は「さかいステージサービス」1社のみ。4人の委員による採点は400点満点中299点で、規定により「満点の60%以上で優先交渉権者」とされ、競争相手がいないまま採択されてるわ。

財団の再発防止策

堺市文化振興財団は原因として、個人データにパスワードが設定されておらず閲覧できたこと、外部記録媒体の使用制限が不十分だったことを挙げている。再発防止策としてパスワード設定やアクセス制限の強化、運用管理ソフトの導入、職員向けのセキュリティ研修を実施。対象となる会員には個別通知を行い、専用の相談窓口も設けたと説明してるねん。

堺の「事件・事故」一覧はこちら 

堺の「政治・行政」ニュース一覧はこちら

※サカイタイムズでは堺市民にわかりやすいよう堺弁で書いています。 堺弁β版について