東京2025世界陸上のブルーインパルス飛行に堺市製造の国産SAF

東京もんが協力した廃食用油も燃料に活用されるんやで

堺のニュース

サカイタイムズ

9/12/2025

国産SAFを燃料に展示飛行する予定の航空自衛隊ブルーインパルスの編隊飛行|堺市のニュースならサカイタイムズ
国産SAFを燃料に展示飛行する予定の航空自衛隊ブルーインパルスの編隊飛行|堺市のニュースならサカイタイムズ
堺市で製造されたSAFを使用

合同会社SAFFAIRE SKY ENERGYが堺市の製造設備で生産した国産SAF(持続可能な航空燃料)が、9月13日(土)に東京2025世界陸上競技選手権大会の開会行事で披露されるブルーインパルスの展示飛行に使われるんよ。

東京都の廃食用油を活用

この燃料には、東京都が進めてきた「Tokyo Fry to Fly Project」や「家庭の油 回収キャンペーン」で集められた廃食用油が一部利用されているわ。東京もんが協力して提供した資源が空を飛ぶかたちになってん。

東京都内で実施された廃食用油回収キャンペーンの回収ボックスと参加する親子の様子|堺市のニュースならサカイタイムズ
東京都内で実施された廃食用油回収キャンペーンの回収ボックスと参加する親子の様子|堺市のニュースならサカイタイムズ
SAF製造の取り組み

SAFFAIRE SKY ENERGYは日揮ホールディングス、コスモ石油、レボインターナショナルの3社が共同で設立した会社。堺市のコスモ石油堺製油所構内に整備された製造設備でSAFを生産し、2025年4月から航空会社などへの供給を始めているんやで。

堺の「地元ニュース」一覧はこちら

※サカイタイムズでは堺市民にわかりやすいよう堺弁で書いています。 堺弁β版について