本日のサギ電コーナー(堺市内限定)9月17日〜19日発生分
2時間後に電話や電気、ガスが止まる等という電話は全て詐欺の電話(西堺警察署)とのことやで
事件・事故


公的機関を名乗る電話
9月19日午後6時10分ころ、堺市東区日置荘西町3丁付近の高齢者宅に、総合通信局の職員を名乗る男から「料金未納のためお金を払ってくれ」との架電があったんよ。
9月18日午後2時ころ、堺市堺区七条通付近に高齢者宅の固定電話へ、息子をかたる男が「オレオレ」等と電話。家人が声や状況に不審を感じ、理由を問いただすと「携帯がつぶれた」と返答。対応した家人は電話を切断したんよ。
9月17日午前9時ころ、堺市美原区平尾付近に固定電話が鳴り、総合通信局の職員を名乗る男が「2時間後に電話が止められる」と架電する事案があったんやわ。
国際電話や携帯番号による不審な架電
9月19日午前9時30分ころ、堺市東区引野町の高齢者宅に「+1811」から始まる番号で成田警察署を名乗る男から「落とし物を担当しています」「名前を教えてください」などの電話がかかってきたんよ。
同日午後3時30分ころ、堺市美原区小平尾に「+2801」から始まる番号で大阪府警を名乗る男が「お時間少しよろしいですか」と架電。国際電話番号を使った詐欺の可能性があるんやわ。
9月18日午前9時51分ころ、堺市中区で勤務中の女性に「+999」から始まる国際電話があり、警察官を名乗る若い男が「〇〇さんですか、警察です」と架電した事案も確認されとるんよ。
警察・通信会社を装う手口
9月19日午後3時28分ころ、堺市堺区甲斐町西2丁の女性宅に、携帯電話会社を名乗る男が「長野県下で勝手に携帯電話が契約された」と架電。その後、警察官を名乗る男につなぐ詐欺電話が発生したんやで。
9月19日午後0時49分ころ、堺市堺区一条通付近の女性に、京都府警伏見署を名乗る男が「事情聴取する」と架電。口座番号を聞かれる場面があり、さらにSNSのビデオ通話が使われたんよ。警察がSNSを利用することはないため注意が必要やねん。
9月18日午前10時ころ、堺市西区宮下町の高齢者宅に「総合管理通信です」「2時間後に電話が止まります」との音声ガイダンスがあり、その後に男が名前を聞き出そうとする事案もあったんよ。
その他の詐欺電話やメール
9月18日午前11時56分ころ、堺市堺区大仙中町1丁の女性に「+881」で始まる番号から空港職員を名乗る女が「落とし物が届いている」と架電。遺失物を理由にした新手口やったんやわ。
9月17日午前11時54分ころ、堺市堺区石津町4丁の男性に「070」で始まる番号から「投資会社から詐欺に遭っていませんか」との架電。仮想通貨の返金を装った詐欺電話やったんよ。
また9月15日には、堺市堺区陵西通の女性に山口県警を騙る者からSNSで「逮捕されます」等とビデオ通話が送られ、逮捕状写真を偽装したメールが届いた事案もあったんや。
防犯ポイント
・「+」で始まる番号や見覚えのない番号からの電話は出ないこと
・警察官を名乗る電話は一度切り、必ず自分で確認した警察署に連絡すること
・警察がSNSのビデオ通話を使うことはないため、不審な要求は無視すること
・オレオレ詐欺は声や状況に不審を感じたらすぐ切ること
出典:【大阪府警察】安まちメール
※サカイタイムズでは堺市民にわかりやすいよう堺弁で書いています。 堺弁β版について


