第15回堺市議会 議会報告会を11月22日開催

堺区・西区・美原区の3会場で同時開催やで

政治・行政

サカイタイムズ

9/19/2025

第15回堺市議会議会報告会の告知ポスター|堺市のニュースならサカイタイムズ
第15回堺市議会議会報告会の告知ポスター|堺市のニュースならサカイタイムズ
第15回議会報告会

堺市議会が令和7年11月22日(土曜)午後2時から、堺区・西区・美原区の3会場で「第15回議会報告会」を開くんよ。議員が審議内容を報告したあと、若者や子育て世代を中心に意見交換を行う。意見交換に参加するには事前申込が必要やけど、当日の傍聴は自由で、誰でも会場に入れるで。

開催日時と会場

日時は令和7年11月22日(土曜)午後2時から2時間程度。
・堺市役所本館12階委員会室(堺区南瓦町3番1号)
・西区役所地下1階会議室(西区鳳東町6丁600番地)
・美原区役所5階会議室(美原区黒山167番地1)

対象と定員

対象は次の通り。
・開催区内に在住・在学・在勤の40歳未満の人
・堺市内に在住・在学・在勤の人(全年齢)

定員は各区20人程度の事前申込制。申込多数の場合は、開催区内に在住・在学・在勤の40歳未満の方が優先されるわ。

託児利用について

生後6カ月から就学前までの乳幼児を対象に各区先着5人まで託児を利用できるで。利用を希望する場合は事前申込が必要。

傍聴の案内

第1部と第2部はどちらも自由に傍聴でき、申込不要やねん。各会場には10席が用意されているわ。

議会報告と意見交換の内容

第1部は議員による報告(20分程度)。議会の役割や若者・子育てに関する施策を中心に説明。
第2部は意見交換会(90分程度)。参加者と議員がテーブルに分かれ、若者や子育て世代が住み続けたいまち、市民の政治参加など関心のあるテーマで自由に話し合う。

参加申込方法

電子メール、FAX、持参、電話のいずれかで申し込む。電子メールの場合は件名を「第15回議会報告会 参加申込」として、氏名(ふりがな)、連絡先(電話・メールアドレス)、住所、学校名(学生の場合)、対象区分、参加場所(堺区・西区・美原区)、託児希望の有無を記入し送信する。

FAXや持参の場合は申込用紙(PDF:655KB)に記入して提出する。氏名・連絡先・住所がない場合は受け付けできへんで。

参加申込用紙(PDF:655KB)

申込先
堺市議会 議会局 政策総務課
堺市堺区南瓦町3-1(堺市役所本館10階)
電話:072-228-7811  FAX:072-228-7881
E-mail: giso@city.sakai.lg.jp

申込締切
令和7年11月12日(水曜)
※申込結果は、申込者全員に郵送でお知らせ

注意事項
参加申込にあたっては、次の内容に同意いただく必要があるで。
1.当日は写真撮影・動画撮影・録音が行われ、出席者や傍聴者のほか報道機関にも許可されるわ。ただし、SNSなどに発信する場合はプライバシーへの配慮が求められるよ。
2.撮影した写真は、開催後に堺市議会のホームページなどで結果報告として公開される予定やねん。

第1部 出席予定議員

・議長 西田浩延
・副議長 西川良平
・議会運営委員会委員長 宮本恵子
・議会運営委員会副委員長 渕上猛志

第2部 意見交換会(堺区)

堺① ファシリテーター:西村昭三/タイムキーパー兼意見交換まとめ作成:井関貴史/サポート:上村太一
堺② ファシリテーター:山口典子/タイムキーパー兼意見交換まとめ作成:山﨑光
堺③ ファシリテーター:小野伸也/タイムキーパー兼意見交換まとめ作成:藤本憲
堺④ ファシリテーター:渕上猛志/タイムキーパー兼意見交換まとめ作成:兼城剛

第2部 意見交換会(西区)

西① ファシリテーター:札場泰司/タイムキーパー兼意見交換まとめ作成:上田勝人/サポート:加藤慎平
西② ファシリテーター:西哲史/タイムキーパー兼意見交換まとめ作成:萱野孝弥
西③ ファシリテーター:水ノ上成彰/タイムキーパー兼意見交換まとめ作成:森田晃一
西④ ファシリテーター:田代優子/タイムキーパー兼意見交換まとめ作成:上野充司

第2部 意見交換会(美原区)

美原① ファシリテーター:西田浩延/タイムキーパー兼意見交換まとめ作成:大西耕治/サポート:坂本千代子
美原② ファシリテーター:白江米一/タイムキーパー兼意見交換まとめ作成:藤本幸子
美原③ ファシリテーター:大西公彦/タイムキーパー兼意見交換まとめ作成:信貴良太
美原④ ファシリテーター:木畑匡/タイムキーパー兼意見交換まとめ作成:松木僚

堺の「政治・行政」ニュース一覧はこちら

※サカイタイムズでは堺市民にわかりやすいよう堺弁で書いています。 堺弁β版について