サギ電コーナー(堺市内限定)9月20日〜22日発生分

4件の詐欺被害を未然に防いだ、りそな銀行泉北支店と三菱UFJ銀行泉ケ丘支店に感謝状贈呈すんねん

事件・事故

サカイタイムズ

9/23/2025

感謝状贈呈と詐欺電話に悩む高齢者|堺市のニュースならサカイタイムズ
感謝状贈呈と詐欺電話に悩む高齢者|堺市のニュースならサカイタイムズ
連続する不審電話の事例

堺市西区を中心に、9月20日から22日にかけて特殊詐欺の予兆電話が相次いでいるわ。通信事業者や警察官、金融機関職員などをかたり、高齢者宅の固定電話や携帯電話に不審な電話が入ってねん。

  • 9月22日午前11時ごろ、西区内で通信事業者を名乗る音声ガイダンスから警視庁捜査二課をかたる男に接続され、LINEのビデオ通話で個人情報を聞き出される事案。

  • 同日午後1時20分ごろ、西区内で警視庁の警察官をかたる男から「登録情報が事件化されている」との電話。

  • 午後5時36分ごろ、堺区陵西通で山口県警をかたる男から「また連絡します」との国際電話。番号は「+167」で始まり「6236」で終わる。

  • 午後3時30分ごろ、西区平岡町・浜寺諏訪森町中で堺西警察署捜査二課をかたる男から「奥様の情報があった」との電話が連続。

  • 午後1時28分ごろ、市内で金融機関職員を名乗り「130」から始まる番号で個人情報を聞き出そうとする電話。

  • 午後2時39分ごろ、堺区戎島町1丁で総務省を名乗る女から「電話回線が悪用されている」との留守電。番号は「950」で始まり「4775」で終わる。

  • 午前10時30分ごろ、西区上野芝町で郵便局職員や宮城県警をかたる男から「SNSで対応させて」と執拗に迫られる電話。

  • 9月21日午後1時11分ごろ、堺区陵西通で長野県警をかたる男から「見張っている」との不審なSNS通話。

  • 9月20日午前9時19分ごろ、中区福田で京都府警をかたる男から「口座が勝手に開設された」として入金を要求され、実際に被害が発生。

  • 同日午後0時30分ごろ、堺区三宝町2丁で通信事業者をかたる男から「迷惑メールが流れている」との電話。

防犯ポイントまとめ
  • 非通知や知らない番号からの電話は出ないこと。

  • 犯人は警察官や金融機関職員などをかたり言葉巧みに接触してくる。

  • 不審な電話は一旦切り、家族や警察に相談することが大事やで。

南区役所で感謝状贈呈

一方で、堺市南区役所では9月30日午前10時30分から、りそな銀行泉北支店と三菱UFJ銀行泉ケ丘支店に感謝状が贈られる予定やねん。両行は高齢者への積極的な声かけで、昨年だけで4件の詐欺被害を未然に防いだ実績があるんよ。

出典:【大阪府警察】安まちメール

堺の「事件・事故」一覧はこちら 

※サカイタイムズでは堺市民にわかりやすいよう堺弁で書いています。 堺弁β版について