堺市産業振興センターで「行政なんでも相談所」11月5日開催
弁護士・司法書士・税理士相談のみ11月4日までの予約制になってるで
堺のニュースイベント


専門家が一堂に集まる無料相談会
総務省近畿管区行政評価局・堺市・行政相談委員の共催による「行政なんでも相談所」が、11月5日(水)に堺市産業振興センター5階コンベンションホールで開かれるんよ。
この催しは、行政相談制度の周知と利用促進を目的に行われるもので、弁護士・司法書士・税理士など多数の専門家が一堂に集まり、行政や暮らしに関するさまざまな相談に応じるんやわ。相談は無料で、秘密は厳守される仕組みになってるねん。
相談できる内容
・相続登記や相続税の手続き
・不動産の名義変更や夫婦共有化に関する手続き
・住宅ローンや税金の還付手続き
・年金受給のための手続き
・遺言書の種類や書き方
・不動産契約や仲介手数料の注意点
・登記簿の面積と実際の面積の違いについて
・借金や家庭内の悩みに関する相談
・マンション管理に関する問題
・近隣や金銭トラブルの調停に関する相談
・そのほか、行政や暮らしの中での困りごと全般
相談の申込と受付方法
弁護士・司法書士・税理士への相談は予約制で、10月27日(月)から11月4日(火)まで(土日祝を除く)、午前9時から午後5時まで電話で受け付け。その他の相談は予約不要で、当日会場で順次受け付けされるんやわ(受付は午後3時30分まで)。1組あたりの相談時間は25分以内となってるねん。
参加機関と行政相談委員制度
参加機関は、大阪弁護士会、大阪司法書士会、近畿税理士会、大阪府社会保険労務士会、大阪府行政書士会、大阪府宅地建物取引業協会、大阪土地家屋調査士会、大阪民事調停協会(堺民事調停協和会)、大阪府マンション管理士会、堺市、行政相談委員、近畿管区行政評価局の12団体。
行政相談委員は、総務大臣が委嘱した民間の有識者で、行政全般に関する苦情や相談を受け、助言や関係機関への改善申入れを行う役割を担ってるんやわ。堺市には14人の行政相談委員が配置され、各区役所でも定期的に相談を受け付けてるんよ。
実施概要
・日時:11月5日(水)午前10時〜午後4時(受付は午後3時30分まで)
・会場:堺市産業振興センター 5階コンベンションホール
・住所:堺市北区長曽根町183番地5(Googleマップはこちら)
・申込:弁護士・司法書士・税理士相談のみ予約制(電話:06-6941-8358)
・予約期間:10月27日(月)〜11月4日(火)(土日祝除く・午前9時〜午後5時)
・その他の相談:予約不要(当日受付)
・主催:総務省近畿管区行政評価局・堺市・行政相談委員
・問合せ:総務省 近畿管区行政評価局 行政相談課(電話 06-6941-8358)
令和7年度行政なんでも相談所チラシ(PDF:1,083KB)
今月の堺市内のイベント一覧はこちら
https://sakai-times.com/event-calendar
※サカイタイムズでは堺市民にわかりやすいよう堺弁で書いています。 堺弁β版について


