「メイドインさかいフェア2025」11月8日・9日開催
堺商工会議所、堺市産業振興センター周辺で"堺もん"の製品やグルメが集まるねん
イベント


出典:堺商工会議所「メイドインさかいフェア2025」公式サイト
堺の製品を紹介する恒例フェア
堺商工会議所が主催する「メイドインさかいフェア2025」が、11月8日(土)と9日(日)の2日間、堺市北区の堺商工会議所および堺市産業振興センター周辺で開かれるんやわ。入場は無料で、雨天でも実施される予定なんよ。
食品や雑貨の販売、親子向け体験も
会場では、堺で生まれた食品や雑貨など、地元の製品を紹介・販売するブースが並ぶんやわ。ほかにも、親子で一緒に参加できる体験型のワークショップなども予定されていて、堺のものづくりを身近に感じられる内容になってるんよ。会場では安全対策をとった上で運営されるんやわ。
同時開催イベントも実施
期間中は「第33回堺線香まつり」と「堺技衆フェア」も同時開催されるんやで。堺の伝統産業と技術を紹介する催しとして行われる予定なんよ。
実用情報
・日時:11月8日(土)・9日(日)10:00〜16:00
・会場:堺商工会議所、堺市産業振興センター周辺
・入場料:無料(雨天決行)
・問い合わせ:堺商工会議所
TEL:072-258-5504 FAX:072-258-5580
【メイドインさかいフェア2025】出展者一覧
さかい逸品発掘市
【豆富工房 仁徳(株式会社高丸食品)】2種の国産大豆をブレンドし、大豆のうまみを閉じ込めた寄せ豆腐を販売。
【Rinockfarm(リノックファーム)・松尾自動車】オリジナルキャラクター「アヒルのぴよちゃん」を古墳モチーフにしたデザイン製品を展示。
【有限会社魚竹蒲鉾店】淡路島池上農場から直送されたたまねぎを使用したたまねぎ天を出品。
【Irisガラス工房】ガラス玉のお香立てと受け皿のセットを展示。すべて手作業で制作。
【株式会社ダイキチ】10Aニッケルダマスカス鋼を使用した包丁を出展。表面には墨流しの紋様が施されている。
【西尾茗香園】独自に開発した焙煎機で加工したほうじ茶を紹介。
【株式会社和泉利器製作所】刃物や茶せん、自転車、灯台、古墳など堺のモチーフをあしらった三徳包丁を展示。
【ごはんの時間。】18種類の創作いなり寿司を販売。1つずつ異なる味を用意。
【パンのお店 庵】バターを使用した羽根つきクッキーと、やわらかいパンを組み合わせたメロンパンを提供。
【Fukugacrew】登録商標『ブラジルから千利休®︎』を紹介。堺市ふるさと納税の返礼品として採用されている。
【芋屋利休】種子島産安納芋を使用し、時間をかけて仕上げた芋餡を用いた製品を出展。
【Bon・Sourire】自家製酒種酵母を使い、砂糖と塩、酒種酵母のみで焼き上げた食パンを販売。
【CHOPLATE・株式会社河辺商会】「まな板になる皿」を出展。フルーツや軽食の調理に適した製品。
【株式会社 天からのおくりもの農場】玄米を6000気圧の水圧で加圧する超高水圧加工を施した玄米を紹介。
【Rabbit Farm】堺産の「天使のらっきょう」3種類を展示。
【大醤株式会社】「超特選本醸造濃口醤油」を出展。旨味成分を多く含む製品。
【Open Creation Lab.】ガラスカプセル内で水と空気を循環させる装置を展示。センサーで環境を管理できる仕組み。
【株式会社シェイク・インクローク】軽量ソールを採用したライトスニーカーを展示。中敷きにはハニカムインソールを使用。
【株式会社アルテム】お弁当用に持ち運べる薄型ボトル容器を紹介。タレやソースの収納に対応。
【前田商事株式会社】自社制作のボードゲームおよびカードゲームを展示。
【大江畳】畳素材を使った生活アイテムを出展。
【餃子専門店 紬刃】無添加で皮と餡を店内製造した餃子を販売。古墳をモチーフにした形状。
【大阪糖菓株式会社】個包装のコンペイトウをお玉ですくい取る形式で販売。
【ダスキンあゆみ】「台所用スポンジ」を出展。泡立ちと水切れに配慮した製品。
【日本特殊畳株式会社】ミニ畳の上で抹茶体験ができる「Tatami de 茶会」セットを展示。
【銀河巧房】腕に二重に巻いて着ける腕輪型の念珠を出展。
【宮川芳文堂】日本画家・中谷文魚氏による肉筆画をミニ掛軸に仕立てた作品を展示。
【株式会社タスクエヌケー】(説明なし)
SAKAIグルメ広場
【mio tempo and coffee】カフェインを控えている人向けに、デカフェ(カフェインレスコーヒー)5種類を提供。
【ゆたかなクレープ】(説明なし)
【ホルモンくりゅう】(説明なし)
【焙煎工房 mikiyacoffee】スペシャリティコーヒーを使用。香り・コク・酸味のバランスを考えてブレンドしたコーヒーを販売。
【home café LinoLino】野菜を多く使ったタコライスに副菜4種を添えたメニューを提供。幅広い世代に対応した構成。
【高石市漁業協同組合】(説明なし)
【創作中華 山哲】あっさりとした味の餃子を提供。試行錯誤を重ねた製法で仕上げている。
【Oeuf Café】濃厚な黄身の「こだわりたまご」を使ったオムライスを出展。赤ワイン香るデミグラスソースで仕上げ。
【Gelateria R】イタリア生まれのジェラートを販売。乳脂肪分が低く、カロリーと糖度を抑えた仕様。
【ビフテキの南海グリル】宮崎牛を使用したステーキを提供。きめ細かな肉質と脂の甘味が特徴。
【酒場しょう】揚げたての唐揚げを秘伝のタレに漬け込んだメニューを販売。
【あさひや】甘く煮た牛すじを使った料理を提供。
【創作料理 泉み】大阪泉州産たまねぎを使い、黒毛和牛を串に刺した料理を出展。
【エリザベス号・株式会社カーフィックス】大阪南河内の郷土料理「かすうどん」を提供。牛の小腸を揚げて乾燥させた油かすを使用。
さかいスイーツフェスタ
【amica fragranza】発酵バターを使ったクッキーや、軽やかなメレンゲなど個性豊かな焼き菓子を販売。オリジナルのガーゼポーチも取り扱い。
【浜寺餅河月堂】粒の大きいイチゴやみかんを白餡と餅生地で包んだフルーツ大福を出展。
【極上ふわとろわらび餅 はにわら堂】香ばしいきな粉をまぶしたわらび餅を販売。あっさりとした甘さが特徴。
【パティスリートレーフル】厳選卵を使ったロールケーキを出展。スポンジと生クリームにカスタードを加えた仕立て。
【SINCÈRE】バターを多く使った焼きたてフィナンシェを販売。ふんわりとした口あたりが特徴。
【堺南蛮どらやきザビエル】米粉の皮を使ったどらやきを出展。特製粒あんとくるみの組み合わせが特徴。
【ハチワレスイーツ】タピオカ粉を練り込んだクレープ生地を使い、ミニサイズのクレープを300円から販売。
【有限会社 宝泉菓子舗】堺の和菓子グランプリ初代優勝作を販売。もちもちとした食感の和菓子を取り扱い。
【BelleAnge】国産小麦粉を使い、素材の風味を生かしたシフォンケーキを販売。やさしい甘さが特徴。
【菓庵さとや】阪神タイガースが日本一になった際に誕生した和菓子を出展。虎目模様の生地が特徴。
【株式会社Pasah はにわぷりん】卵黄を多く使ったカスタードプリンを出展。カスタードクリームを一から手づくりしている。
手づくり体験ひろば
【Rana】参加費:800円(税込)/対象年齢:6歳以上。保護者の補助が必要な場合あり。
【株式会社ウッドストック】参加費:1,100円(税込)/対象年齢:保護者同伴の場合は制限なし。小さな子どもは大人の補助が必要。
【株式会社あんじゅ】参加費:1,000円(税込)〜/対象年齢:2歳以上。小さな子どもは保護者の補助が必要。
【コアラ薬局白鷺店・ラトリエ】お風呂の時間が楽しくなるバスボム(入浴剤)を制作。天然精油の香りを楽しめるワークショップ。
【株式会社小泉製作所】参加費:1,000円(税込)/対象年齢:4歳以上。小さな子どもは保護者と一緒に参加。
【花ひとつぎ】参加費:1点1,000円(4片以上の割れは+500円)/対象年齢:12歳以上。持ち帰り用袋の持参を推奨。
【株式会社西川由晒染工場】ダンボールを使った織り機で、小さな織物を作る体験。糸の色を自由に選んで制作。
【株式会社マスター】参加費:500円(税込)/対象年齢:制限なし。小さな子どもは保護者と一緒に参加。
【角野晒染株式会社】参加費:1,000円(税込)/対象年齢:5歳以上。未就学児は保護者同伴で参加可能。
【山月工房】参加費:1,000円(税込)/対象年齢:制限なし。小さな子どもは保護者と一緒に参加。
【mignonH】参加費:1,200円(インスタフォローで1,000円)/対象年齢:5歳以上。制限なし。
・公式サイト:メイドインさかいフェア
今月の堺市内のイベント一覧はこちら
https://sakai-times.com/event-calendar
※サカイタイムズでは堺市民にわかりやすいよう堺弁で書いています。 堺弁β版について


