「関西文化の日」11月15日・16日を中心に各施設が入館無料
関西広域連合の2府8県が参加。堺でも博物館や歴史館11施設が参加してるねん
イベント


関西広域連合の2府8県で文化施設を無料開放
関西一円の文化施設が無料で入館できる「第23回 関西文化の日」が、11月15日(土)・16日(日)を中心に開催されるんよ。関西広域連合や関西元気文化圏推進協議会などが主催し、関西広域連合に加盟する福井・三重・滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山・鳥取・徳島の2府8県と、京都市・大阪市・堺市・神戸市の文化施設が参加してるわ。
今年は430施設(10月1日現在)が登録されていて、各施設が設定する11月中の期間に入館料(原則常設展)が無料になるねん。第23回「関西文化の日」イベントのすべての参加施設は以下のサイトから調べてな。
「第23回関西文化の日」公式サイト:https://www.the-kansai-guide.com/ja/kansaibunkanohi/
堺市内の参加施設一覧
堺市では11施設が参加してるんよ。博物館や歴史館、産業資料館など、多彩な施設が並んでるわ。
・堺市博物館(堺区百舌鳥夕雲町2丁/大仙公園内)
実施期間:11月1日〜3日 ※常設展無料、特別展割引
・大仙公園日本庭園(堺区大仙中町17/大仙公園内)
実施期間:11月6日
・堺 アルフォンス・ミュシャ館(堺区田出井町1-2-200 ベルマージュ堺弐番館2〜4階)
実施期間:11月18日
・シマノ自転車博物館(堺区南向陽町2丁2-1)
実施期間:11月15日〜16日
・堺市立みはら歴史博物館(美原区黒山281)
実施期間:11月15日〜16日
・堺市立町家歴史館 山口家住宅(堺区錦之町東1丁2-31)
実施期間:11月15日〜16日
・堺市立町家歴史館 清学院(堺区北旅籠町西1丁3-13)
実施期間:11月15日〜16日
・堺市立平和と人権資料館(中区深井清水町1426/堺市教育文化センター内)
実施期間:11月15日〜16日
・堺伝統産業会館(堺区材木町西1丁目1-30)
実施期間:11月15日〜16日
・小谷城郷土館(南区豊田1602番地)
実施期間:11月15日〜16日
・鉄炮鍛冶屋敷(堺市立町家歴史館 井上関右衛門家住宅)(堺区北旅籠町西1丁3-22)
実施期間:11月15日〜16日
・さかい利晶の杜(堺区宿院町西2丁1-1)
実施期間:11月22日〜24日
堺市博物館は特別展も割引に
堺市博物館では、11月1日(土)から3日(月・祝)まで常設展が無料になるほか、同時開催の特別展「四代田辺竹雲斎展」も割引料金で観覧できるわ。
【特別展割引料金】
・一般:500円(通常1,000円)
・高校・大学生:250円(通常500円)
・小・中学生:120円(通常250円)
※( )内は団体料金。堺市在住・在学の小中学生、65歳以上、障害のある方は無料(要証明書)
関西文化の日 概要
・名称:第23回 関西文化の日
・中心期間:11月15日(土)・16日(日)
・参加施設数:430施設(10月1日現在)
・主催:関西広域連合、関西元気文化圏推進協議会、関西観光本部
・公式サイト:関西文化の日 公式ページ
今月の堺市内のイベント一覧はこちら
https://sakai-times.com/event-calendar
※サカイタイムズでは堺市民にわかりやすいよう堺弁で書いています。 堺弁β版について


