堺都心で自動運転バス体験予約開始

大小路筋の実証実験で乗車体験の申込が始まってるんよ

堺のニュース政治・行政

サカイタイムズ

11/14/2025

自動運転バス乗車体験の実証実験チラシで運行期間・予約方法・時刻表・運行ルートと堺市役所前の乗降場を掲載した案内画像|堺市のニュースならサカイタイムズ
自動運転バス乗車体験の実証実験チラシで運行期間・予約方法・時刻表・運行ルートと堺市役所前の乗降場を掲載した案内画像|堺市のニュースならサカイタイムズ

画像:堺市HPより

自動運転バスの予約受付

堺市は、堺駅と堺東駅を結ぶ大小路筋で進めてるSMI都心ラインの実証実験にあわせて、自動運転バスの乗車体験予約を受け付けてるんよ。予約開始は令和7年10月29日午前0時で、乗車は事前予約制なんやわ。全便無料で、定員は着席のみ19人まで。車いす利用は1人までで、その場合は電話で申し込む形になってるんよ。

予約方法の詳細

申込はLINE、WEB、電話の3種類を用意してるんやわ。専用の予約サイトと公式アカウントが案内されてるわ。電話は平日の午前9時30分から午後5時まで受け付けてて、正午から午後1時は対象外。予約は乗車の1週間前から30分前までできる仕組みになってるんよ。

運行期間と便の構成

運行は令和7年11月5日から令和8年2月27日までの平日で、年末年始は対象外。料金は無料で、便は6便編成になってるんよ。いずれも堺市役所を発着点とした運行で、出発は午前10時5分から午後4時5分までやで。到着は午前10時30分から午後4時30分までの設定やわ。

運行ルートと乗降場所

ルートは堺市役所前、堺駅前広場、堺東駅前広場を周回する内容になってるんよ。乗降場所は堺市役所前(堺地方合同庁舎前)の特設バス停で、青い看板が目印なんやわ。途中下車はできず、乗車時間は25分程度。

実証実験の位置づけ

この実証は、堺都心部の移動環境を整えるために進められてる取り組みなんやわ。高齢者や障害者、ベビーカー利用者をはじめ、誰もが移動しやすい環境をめざして、自動運転などの先進技術を活用する内容なんやで。大小路筋の高頻度運行とあわせて、安全性や利便性の向上を図ると位置づけられてるんよ。

運行時刻

・1便:堺市役所発 午前10時05分/堺市役所着 午前10時30分
・2便:堺市役所発 午前10時45分/堺市役所着 午前11時10分
・3便:堺市役所発 午前11時25分/堺市役所着 午前11時50分
・4便:堺市役所発 午後2時45分/堺市役所着 午後3時10分
・5便:堺市役所発 午後3時25分/堺市役所着 午後3時50分
・6便:堺市役所発 午後4時05分/堺市役所着 午後4時30分

【予約案内】
・LINE:堺市自動運転バス(SMI都心ライン)公式アカウント
 https://line.me/R/ti/p/@618yupjy
・専用予約サイト:
 https://coubic.com/sakai_autobus_SMI

乗車体験の実用情報

・予約開始:令和7年10月29日(水曜)午前0時
・予約方法:LINE/WEB予約サイト/電話
・電話:070-7823-3942(株式会社建設技術研究所)
 平日午前9時30分〜午後5時(正午〜午後1時除く)
・対象:事前予約制、全便無料、着席19人まで、車いす1人まで
・運行日:令和7年11月5日〜令和8年2月27日の平日
・ルート:堺市役所前−堺駅前広場−堺東駅前広場−堺市役所前
・乗降場所:堺市役所前特設バス停

堺の「地元ニュース」一覧はこちら

堺の「政治・行政」ニュース一覧はこちら

※サカイタイムズでは堺市民にわかりやすいよう堺弁で書いています。 堺弁β版について