第20回「ひがしふれあい文化祭」12月14日・15日開催

東区の東文化会館で作品展示と講演会やステージ発表があるねん

イベント

サカイタイムズ

11/14/2025

第20回ひがしふれあい文化祭の開催日程や会場情報とステージ・ワークショップ・作品展示の内容を掲載した公式ポスター画像|堺市のイベント情報ならサカイタイムズ
第20回ひがしふれあい文化祭の開催日程や会場情報とステージ・ワークショップ・作品展示の内容を掲載した公式ポスター画像|堺市のイベント情報ならサカイタイムズ

画像:堺市HPより

催しの概要

第20回ひがしふれあい文化祭が、12月14日と15日に東文化会館文化ホールで開かれるんよ。会場は南海高野線北野田駅から徒歩2分の場所やわ。開催時間は両日とも午前10時から午後6時までで、15日は作品展のみ実施する日程になってるんよ。東区民の文化・芸術活動を紹介する場として行われる催しなんやで。

5階メインホールのプログラム

12月14日午前の部は、午前9時45分開場、10時開会式やわ。10時15分から登美丘高等学校吹奏楽部、10時45分から大阪府黒山警察署の防犯講話、11時から登美丘高等学校ダンス部、11時15分から利晶学園大阪立命館高等学校ダンス部が出演する流れなんよ。

午後の部は午後1時45分開場で、午後2時から堺ユネスコ協会川上浩会長の講演「戦国武将たちと堺とのつながり」を行うんやわ。堺 市扇雀による「堺すずめ踊り」の演舞も行う構成になってるんよ。

戦国武将と堺をテーマにした講演と演舞

川上浩会長は堺ユネスコ協会会長で、観光ボランティアガイドとして活動している人なんよ。今回の講演テーマは「戦国武将たちと堺とのつながり」で、戦国期に堺と武将たちがどのように関わっていたかを取り上げる内容として案内されてるんやわ。

堺 市扇雀は、堺の伝統文化である「堺すずめ踊り」を20年以上地域の祭りやイベントで披露してきた踊り手なんよ。幅広い年代の踊り手とお囃子のメンバーで構成されていて、扇を手にすずめ踊りの振り付けを行う演舞を予定してるんやで。

イベントスケジュール

【開催日時】
・12月14日(日曜)10:00〜18:00
・12月15日(月曜)10:00〜18:00(作品展のみ)

【5階メインホール・12月14日 午前の部】
・9:45 開場
・10:00 開会式
・10:15 登美丘高等学校吹奏楽部
・10:45 大阪府黒山警察署 防犯講話
・11:00 登美丘高等学校ダンス部
・11:15 利晶学園大阪立命館高等学校ダンス部

【5階メインホール・12月14日 午後の部】
・13:45 開場
・14:00
 堺ユネスコ協会 川上浩会長 講演「戦国武将たちと堺とのつながり」
 堺 市扇雀「堺すずめ踊り」演舞

【2階ギャラリー作品展示】
・12月14日(日曜)10:00〜18:00
・12月15日(月曜)10:00〜18:00

【2階ロビー・陶芸ワークショップ(12月14日)】
・11:00〜12:00 お香・キャンドル立て
・14:00〜15:00 マグカップ

2階ギャラリーとロビーの催し

2階ギャラリーでは、12月14日と15日の午前10時から午後6時まで各種作品展示を行うんよ。一般作品、生花、小学生の絵画、ニュージーランドの首都ウェリントン市のこどもたちの作品、書家金澤翔子さんの揮毫作品「共に生きる」などを並べる予定になってるんやわ。

2階ロビーでは、12月14日に陶芸ワークショップを実施するんよ。午前11時から正午まではお香・キャンドル立て、午後2時から3時まではマグカップを作る時間になってるんやわ。講師は陶房藍窯の西浦眞由美さんで、東区在住・在勤・在学の人を対象に事前申込制で受け付けてるんよ。

陶芸ワークショップの申込方法

申込期間は11月28日までやで。期間中に区役所の窓口に行くか、電話・FAX・メールで住所、氏名、年齢、電話番号、参加人数、作成したい作品を伝えて申し込む形なんよ。定員は各回10人程度で、参加費は無料やわ。申込が多数の場合は抽選として、当選者に後日連絡する段取りになってるんよ。持ち物はタオルとエプロンで、土や水を使うため汚れてもよい服装で参加するよう案内されてるんやで。

実用情報(第20回ひがしふれあい文化祭)

・日時:12月14日(日曜)・15日(月曜)10:00〜18:00(15日は作品展のみ)
・会場:東文化会館 文化ホール(Googleマップはこちら
・最寄駅:南海高野線 北野田駅から徒歩2分
・主な内容:ステージ発表、講演会、堺すずめ踊り演舞、作品展示、陶芸ワークショップ
・陶芸ワークショップ申込期間:11月28日まで
・申込先:東区役所(窓口・電話・FAX・メール)
・電話:072-287-8122/FAX:072-287-8113
・メール:higashijisui@city.sakai.lg.jp
・参加費:無料

今月の堺市内のイベント一覧はこちら
https://sakai-times.com/event-calendar

※サカイタイムズでは堺市民にわかりやすいよう堺弁で書いています。 堺弁β版について