開口神社で第599回「おたび寄席」11月22日開催

堺で地域寄席として続いてきた講談と落語の催しなんやで

イベント

サカイタイムズ

11/21/2025

堺市堺区開口神社で行われるおたび寄席の案内チラシ|堺市のイベント情報ならサカイタイムズ
堺市堺区開口神社で行われるおたび寄席の案内チラシ|堺市のイベント情報ならサカイタイムズ
開催概要

11月22日、堺市堺区の開口神社で大阪講談協会が「第599回おたび寄席」を開くんやわ。午後1時30分開演で、会場は開場午後1時。出演者が講談と落語の演目を披露する催しなんよ。 

おたび寄席とは

おたび寄席は地域寄席として続いてきた催しで、堺市堺区出身の講談師4代目旭堂南陵や桂福團治らが発起人になって始まった会なんよ。大阪の地域寄席では古くから続き、若手の登竜門として多くの演者が出演してきた経緯がある催しやねん。

出演者と演目

・旭堂南高梅「曾呂利の太閤へのご意見」
・旭堂南和「黒田節の由来」
・旭堂南照「家康の最期」
・笑福亭笑有「金明竹」
・桂文華「ねずみ」

 

会場情報

・会場:開口神社(大寺さん)
・住所:堺市堺区甲斐町東2-1-29(Googleマップはこちら
・最寄駅:阪堺線大小路駅から徒歩5分、南海本線堺駅から徒歩10分
・入場料:2000円
・主催:大阪講談協会
・問い合わせ:090-2387-5081
・開演前企画:13時10分〜13時20分ごろに「講談の発声をやってみよう!」コーナー(参加自由)

今月の堺市内のイベント一覧はこちら
https://sakai-times.com/event-calendar

※サカイタイムズでは堺市民にわかりやすいよう堺弁で書いています。 堺弁β版について