本日のサギ電コーナー(堺市内限定)
「取り調べをします。守秘義務があるので、一人になってください」
事件・事故


全部サギ電話かけてくる奴らのウソやで。みんなで事例を知って、しっかり対策しよな!
2月9日 午後3時30分頃 堺市東区野尻町付近
「+1844」から始まる番号から、男性の携帯電話に着信があった。不審に思い出なかったところ、NTTファイナンスを名乗る人物から、「利用料金が未納状態になっているので、訴訟を開始します」 という留守番電話が入ってたんや。
2月9日 午後4時40分頃 堺市南区槇塚台地区
「+1」から始まる番号から、高齢者の携帯電話に着信。大手通信会社を名乗る自動音声で、「未納料金があります、詳細を聞く場合は1番を押してください」 と案内された。1番を押すと男が電話に出て、「月額料金の未納があります。このまま放置すれば訴訟問題になります」 と言われた。不審に思い電話を切ったため、被害には遭わんかった。
2月9日 午後5時55分頃 堺市堺区三条通4番付近
高齢者宅の固定電話に、電力会社を名乗る女性から、「60歳未満の方を対象とした新料金プランの案内です。60歳未満の方は居ますか」 と電話があった。家の人が 「うちに60歳未満の者はいません」 と答えたところ、相手の女性は 「そうですか」 と言ってすぐに電話を切った。不審に思い電力会社に確認すると、60歳未満を対象にしたプランは存在しないことが判明し、警察に相談した。
2月10日 午前9時頃 堺市西区
市役所健康保険課のフジタと名乗る男から、高齢者宅に 「医療補助が返ってくる」 という電話があった。さらに 「銀行で手続きを行うために予約票が必要なので、ATMに行ってほしい」 と指示され、言われるままATMを操作して送金してしまうという詐欺被害が発生した。
2月10日 午前11時頃 堺市西区
高齢者宅に、堺市保険年金課のヤマグチと名乗る男から 「去年の10月頃に還付金関係の書類を送ったが、手続きはどうなっているか」 という電話があった。
2月10日 午前11時23分頃 堺市堺区今池町6丁付近
固定電話に、「1900」から始まる番号から着信。中年の男性の声で 「固定電話が止まります」 という詐欺と思われる電話があった。
2月10日 午前11時30分頃 堺市中区東山
固定電話に、電話番号不明の区役所国民健康保険課を名乗る男から 「保険金の還付金がある。金融機関で手続きする必要がある。区役所から金融機関に電話しておく」 という電話があった。その後、金融機関本店を名乗る男からも 「身分証と印鑑とカードを持って来てくれ。最寄りの金融機関はどこですか」 という不審な電話が続いた。
2月10日 午後0時2分頃 堺市堺区田出井町付近
警察官を名乗る男から非通知で電話があり、「取り調べをします。守秘義務があるので、一人になってください」 と言われた。不審に思い 「そうですか」 と返答すると、相手の男は電話を切った。
2月10日 午後1時30分頃 堺市堺区中三国ヶ丘町
複数の家庭の固定電話に、堺警察署防犯課を名乗る男から非通知で 「ゆうちょ銀行の口座を勝手に使われている」「強盗を捕まえたら、あなたの親の名前や住所が載ったリストがあった」 という詐欺電話が連続してかかってきている。
2月10日 午後3時頃 堺市西区
警察官を名乗る人物から 「〇〇という犯人を捕まえたが知っているか」 という不審な電話が複数件かかってきている。これは特殊詐欺の手口の一つや。
2月10日 午後3時頃 堺市北区中百舌鳥町付近
高齢者宅の固定電話に、警察官を名乗る男から 「堺北警察の者です。金融関係の犯人2名を捕まえました。あなたの口座番号を教えてください」 という不審な電話があった。
2月10日 午後4時45分頃 堺市南区槇塚台地区
高齢者宅の固定電話に、女の声で 「2時間後に回線が止まります」 という電話があった。不審に思ったため、すぐに電話を切り、被害はなかった。
出典:【大阪府警察】安まちメール
※サカイタイムズでは堺市民にわかりやすいよう堺弁で書いています。堺弁β版について
関連ニュース:大阪府、高齢者の「通話しながらATM操作」禁止へ サギ電の対策を強化するで!今年は1日あたり約1,600万円の被害額なんや