本日のサギ電コーナー(堺市内限定)

大阪府警からのお知らせもあるで

事件・事故

2/13/20251 min read

2月13日午後12時38分頃
堺市堺区出島海岸通1丁付近

「+1844」から始まる番号で、携帯電話に「医療関係の未払いがあります。本日中に連絡がなければ裁判に移行します」といった詐欺と思われる不審電話がかかってきてん。電話を受けた方は不審に思って、警察に通報したで。

2月13日午後2時25分頃
堺市南区桃山台地区

高齢者宅の固定電話に「年金のことで、詳しく聞きたければ1番を押してください」という自動音声の不審電話がかかってきてん。電話を受けた方が警察に相談したことで、被害を免れたわ。

2月13日午後3時頃
堺市北区中村町付近

高齢者宅の固定電話に「881」から始まる番号で、携帯電話会社を騙る男から「詐欺が流行っています。通帳の番号が勝手に変えられることがあります。実は大阪警察なんです」といった不審な電話がかかってきたわ。

大阪府警からのお知らせ

警察官をかたる特殊詐欺が急増!

最近、警察官を名乗る者から、次のような詐欺電話がかかってきています。

  • 「あなたが○○事件の犯人として疑われており、このままでは逮捕することになる」

  • 「無実を証明するには、口座のお金を調べる必要があるので、お金を振り込んでください」

  • 「優先的に調査をするためには、お金を振り込んでもらう必要がある」

このような内容でお金をだまし取られる詐欺が急増しています。

この手口の特徴

  • 被害者は高齢者だけでなく、全ての世代がターゲットになっています。

  • 携帯電話への電話が多い。

  • 犯人は、メッセージアプリやテレビ電話で偽の警察手帳や逮捕状を見せ、信じ込ませようとします。

警察官がすることはありません

警察官は絶対に次のようなことをしません。

  • メッセージアプリで連絡を取る。

  • 警察手帳や逮捕状を画面越しに見せる。

  • お金を振り込ませる。

もし、このような電話がかかってきた場合は、電話を切り、すぐに警察に通報しましょう。

詐欺に引っかからないためには
  • 焦らず、冷静に「詐欺の電話かもしれない」と考えて、相手の言葉を安易に信じないようにしましょう。

  • 携帯電話会社等が提供するセキュリティサービス(アプリ)を利用することが、詐欺電話を含めた迷惑電話に対して有効です。

警察官をかたる特殊詐欺の詳細な説明はこちらで確認できます。

出典:【大阪府警察】安まちメール

※サカイタイムズでは堺市民にわかりやすいよう堺弁で書いています。堺弁β版について

関連ニュース:大阪府、高齢者の「通話しながらATM操作」禁止へ サギ電の対策を強化するで!今年は1日あたり約1,600万円の被害額なんや