3月22日、23日『紐ひもとけば堺2025~堺の謎に迫る~』開催

いろいろ謎に迫っとる

どこ行こ

2/15/20251 min read

公益社団法人堺観光コンベンション協会が、堺の魅力を体感できる周遊型イベント「紐ひもとけば堺2025」を開催するんやって。今回は「堺の謎に迫る」をテーマに、堺の歴史・文化・産業を「謎」として楽しみながら体験できるイベントになってるで。特別ガイドツアー、体験イベント、リアル謎解きゲームとかいろいろ謎に迫るそうや。

イベント概要
特別ガイドツアー(3月22日・23日開催)
茶室の謎に迫る ~秀吉の黄金茶室と利休の待庵~

■時間
①午前10時30分~ ②午後1時30分~(各回90分)

■場所
さかい利晶の杜

■定員
各回20名

■料金
600円(税込) ※当日現地払い(現金のみ)

■申込方法
さかい利晶の杜予約サイト から

堺で自転車産業が生まれた謎に迫る

■時間
①午前10時30分~ ②午後2時~(各回60分)

■場所
シマノ自転車博物館

■定員
各回15名程度

■料金
無料(入館料別途要)

■申込方法
当日先着順

刃物の形の謎に迫る

■時間
①午前11時~ ②午後2時~(各回30分)

■場所
堺刃物ミュージアム「CUT」(堺伝匠館内)

■定員
各回15名程度

■料金
無料

■申込方法
当日、1階TAKUMI SHOPにて受付

堺の鉄炮鍛冶 井上関右衛門の謎に迫る

■時間
①午前10時30分~ ②午後1時~ ③午後2時30分~(各回90分)

■場所
鉄炮鍛冶屋敷

■定員
各回8名程度

■料金
無料(入館料別途要)

■申込方法
メール(info@sakai-machiyamuseums.com)・電話・FAX(072-228-1501
※予約に空きがあれば当日受付可

本願寺堺別院本堂公開ガイド&堺県の謎に迫る

■時間
午前10時~午後4時
※読経中は本堂の拝観ができへん場合がある

■場所
本願寺堺別院

■料金
無料

■申込方法
当日、観光ボランティアガイドへ声をかけてな

体験イベント(3月22日・23日開催)
黄金の茶碗でのお抹茶体験(立礼茶席)

■時間
午前10時~午後5時(最終入席 午後4時40分)

■場所
さかい利晶の杜

■定員
各回5名

■料金
800円(税込)

■申込方法
さかい利晶の杜予約サイト から

火縄銃ワークショップ

■時間
①午前11時~ ②午後1時~ ③午後2時~(各回20分)

■場所
鉄炮鍛冶屋敷

■定員
各回10名

■料金
無料(入館料別途要)

■申込方法
メール(info@sakai-machiyamuseums.com)・電話・FAX(072-228-1501
※予約に空きがあれば当日受付可

■イベントHP
紐ひもとけば堺2025公式サイト

さかい利晶の杜オープン10周年記念イベント

■開催日
3月20日(木・祝)※一部別日開催

■会場
さかい利晶の杜

■内容
ゆるキャラ茶会、与謝野晶子朗読講演、茶の湯文化体験コーナー、三千家青年茶人による記念茶会

リアル謎解きゲーム

■タイトル
「謎解けば堺」~精霊カジラと消えた伝説の鍛冶職人~

■開催場所
環濠エリア(さかい利晶の杜、シマノ自転車博物館、堺伝匠館、鉄炮鍛冶屋敷 ほか)

■所要時間
約120分~150分

■難易度
初級者~中級者向け

■参加費
無料

■謎解きキット配布場所
さかい利晶の杜、シマノ自転車博物館、堺伝匠館、鉄炮鍛冶屋敷 ほか

■公式サイト
謎解けば堺 公式サイト

■イベント名
紐ひもとけば堺2025 ~堺の謎に迫る~

■場所
堺市堺区環濠エリア
(さかい利晶の杜、シマノ自転車博物館、堺伝匠館、鉄炮鍛冶屋敷、本願寺堺別院 ほか)

■日程
令和7年3月22日(土)~10月13日(月・祝)。

詳しくは別記事:堺を巡る探偵×推理ファンタジー『謎解けば堺』開催

※サカイタイムズでは堺市民にわかりやすいよう堺弁で書いています。堺弁β版について