本日のサギ電コーナー(堺市内限定)
偽警察官「預金残高いくらありますか」
事件・事故


特殊詐欺の予兆電話が、堺市内で相次いで発生してるで。犯人は警察官や通信会社の職員を名乗って、言葉巧みに個人情報を聞き出そうとしてくるんや。注意してな。
2月17日 堺市北区新金岡町周辺
午前10時6分頃、高齢者の携帯電話に非通知設定で「犯人を逮捕したが、その者が貴方名義のカードを所持していた」と大阪府警の捜査二課を名乗る男から不審な電話があった。
2月17日 堺市南区庭代台地区
午前11時50分頃、高齢者宅の固定電話に大手通信業者を名乗る男から電話があった。
「電話料金の未納があります。詳しく聞きたいのであれば1番を押してください」
電話を受けた人が1番を押したところ、別の男につながり、
「生年月日を教えてください」
と言われたが、対応せずにいると、相手が電話を切った。
2月17日 堺市北区金岡町・新金岡町周辺
午後1時30分頃(金岡町周辺)
自動音声ガイダンスで、
「携帯電話の未納料金があります」
「詳しい話は1番を押してください」と流れる不審な電話があった。
午後2時頃(新金岡町周辺)
「881」から始まる番号で、携帯電話会社の職員を名乗る男から電話があった。
「あなたの携帯電話が東京でトラブルにあっています」
という内容やった。
2月17日 堺市西区内
午後4時頃、高齢者宅に大手通信会社の職員を名乗る女から電話があった。
「電話料金が払われていないので連絡した」
料金は払っていると答えたところ、男に代わり、
「氏名、生年月日を教えてください」
「通帳を手元に用意するように」
と指示された。
2月17日 堺市堺区香ヶ丘町4丁付近
午後0時頃、高齢者宅に警察官を名乗る男から電話があった。
「預金残高いくらありますか」
出典:【大阪府警察】安まちメール
※サカイタイムズでは堺市民にわかりやすいよう堺弁で書いています。堺弁β版について
関連ニュース:大阪府、高齢者の「通話しながらATM操作」禁止へ サギ電の対策を強化するで!今年は1日あたり約1,600万円の被害額なんや