本日のサギ電コーナー(堺市内限定)

ミャンマーで摘発しても数は減ってないで

事件・事故

2/20/20251 min read

最近、ミャンマーの国境付近で特殊詐欺グループの摘発が続いてるけど、まだまだ詐欺電話はなくなってへん。手口もどんどん巧妙になってるから、気をつけなあかんで。どんな手口か、ここで確認してな。

2月20日 堺市堺区石津町3丁付近

午前8時56分ごろ、岡山県警察の警察官を名乗る男から「070」から始まる番号で電話があったんや。

「捜査線上にあなたの名前が出ています。身分証を持って岡山県警まできてください」

この電話を受けた人が「岡山まで行けない」と答えると、すぐに電話が切られたらしい。これは典型的な警察を名乗る詐欺の手口やな。

2月20日 堺市東区菩提町

午前10時45分ごろ、黒山警察署の職員を名乗る男から、固定電話に次のような電話がかかってきたで。

「詐欺事件に関する個人情報保護の申請のことです」

怪しい電話やと思ったら、すぐに切って警察に相談するのが一番や。

2月20日 堺市北区新金岡町周辺

午前10時45分ごろ、北警察捜査2課を騙る男から不審な電話がかかってきたで。

「18人の犯人を捕まえました。あなたの個人情報が漏れています。過去に通帳など盗まれたことはありませんか」

警察がこんな電話をすることはないから、すぐに切ることが大事や。

2月20日 堺市西区

午後0時10分ごろ、大手通信会社を騙る音声ガイダンスでこんな内容の電話があったで。

「今から2時間後にこの電話が止まります。詳細は1番を押してください」

こんな電話がかかってきても、慌ててボタンを押したらあかんで。詐欺の可能性が高いから無視するのが一番や。

2月20日 堺市堺区三条通付近

午後3時5分ごろ、「+1844」から始まる番号で、電気通信事業者を名乗る音声ガイダンスが流れたんや。

「未払い金があります、法的手段をとります」

いきなり「未払い金がある」と言われると焦るかもしれんけど、まずは本当に利用している会社の公式窓口に問い合わせるのが大事やで。

2月20日 堺市中区八田北町

午後4時27分ごろ、「+181」から始まる番号で、警視庁の警察官を名乗る男から電話がかかってきたんや。

「事件のことで10分ほどお電話いいですか」

この人は「後でかけ直してほしい」と伝えたんやけど、その時に携帯の着信画面を見たら**「アメリカ合衆国」**と表示されてたんや。おかしいと思って相手に聞いたら、電話を切られたらしい。

海外からの電話を使った詐欺の可能性もあるから、見知らぬ国際電話には気をつけなあかんで。

2月20日 堺市中区土塔町

午後9時5分ごろ、市役所保険課を名乗る人物から、固定電話に次のような電話があったんや。

「医療還付金5万円があります。書類が来てませんが、どうなってますか」

市役所がいきなり電話で還付金の話をすることはないで。もし気になるなら、自分で市役所の公式窓口に直接問い合わせるようにしてな。

出典:【大阪府警察】安まちメール

※サカイタイムズでは堺市民にわかりやすいよう堺弁で書いています。 堺弁β版について

関連ニュース:大阪府、高齢者の「通話しながらATM操作」禁止へ サギ電の対策を強化するで。今年は1日あたり約1,600万円の被害額なんや